うぃっすうぃっすうぃっす~。
例のごとく今期もオルターガイストでプラチナTier1到達したので、
デッキ構築の紹介やデッキ分布などを紹介しようと思います。

過去の記事はこちら。
<構築の紹介>
今回、最初から最後まで使用していた構築はこちら。

とにかく先攻に寄せてみました。
何枚か試してみたいカードがあったのでその紹介とか。

ドライトロンとかにささるかなー?と思って入れていましたが、結果的に微妙でした。
MDでは展開型が強いので、ドライトロンやLL鉄獣鉄獣が強く、
増Gでのリソース確保が大事となりますが、その妨げとなるためにう~ん・・・となることが多かったです。
特定の相手にはぶっ刺さりますが、今の環境だと広く汎用に使える札のほうがいいかなと感じました。

OCGではプロトコル下でも無効にされる裁定に変わってしまいましたが、
MDではまだ反映されていないようで、今だに最強プロトコルです。
先攻で事故り散らかしててもこれを置いておくだけでサレンダーしてくるデッキがうじゃうじゃ。
特にドライトロンとかね。
最強。

う~ん、刺さらん!!!!!!笑
GOLD帯をふらふらしているときから、抜きて~~~~と思っていたカードです。
極稀にぶっささりますが、基本的には刺さらないし微妙です。
その他、EXは13枚にしています。
御存知の通り、DDダイナマイトbotが流行っているのでその対策ですが、
本当に即サレしてくるのでただのスキップとなります。
やってみるもんですね。
イグナイトやDDダイナマイトはGOLD帯にうじゃうじゃいますが、
PLATINUMまであがればほぼ皆無なので、やはり勝ち上がるのは難しいんでしょうね。
<デッキ分布>
今シーズンのデッキ分布です。

GOLDとPLATINUM合わせたものです。
分布数が少なかったものを除くとこんな感じ。

鉄獣系(十二、純、LL含む)
ドライトロン
シャドール(召喚、ドラグマ含む)
岩石リンク
が4強って感じですね。
鉄獣、ドライトロンはいつものことなのでまぁいいんですが、
シャドールと岩石リンクがあがってきています。
シャドールは基本的には召喚シャドールで、
メルカバー出してノー伏せエンド!が多かったです。
・・・・bot?と思うくらい、とにかくなんでもどこで即打ちしてくる感じでした。
なぜ増えたのかよくわからんです。
岩石リンクはかなり多かったです。
安定感がありますし、人気があがってきたのでしょうか。
先期からの違いは、ヌメロンとサイバーが減ったことです。
後攻ワンキルはやはり厳しい?となったのでしょうか。
ヌメロンはXYZフェスで流行っていただけなのかもしれませんね。
<対環境への戦績>
対環境への成績は上記のような感じです。
鉄獣とは五分五分といったようにみえますが、実際にはLL鉄獣鉄獣にはタコ負けしていてそれ以外には勝っているため、結果的に五分五分といった感じです。
普通の鉄獣や十二型はそれほど驚異ではありませんが、やはりLL型は無理ゲーです。
ドライトロンは後攻でこそ負けていますが、先攻ならば勝ち越せています。
いや、そりゃ先攻デッキなんだから・・・という感じですが、
それでもようやくという感じです。
ネクロバレーがやはりぶっ刺さりでした。
今回は魔法族の里かネクロバレーか選べるときにはネクロバレーを選択していました。
結果としてはそれがよかったのだと思います。
シャドールは基本的にはそれほど苦戦しません。
メルカバーがいてもプロトコルで無効にされなくなるし、ミドラーシュはメリュシークでワンパンです。
また、ここでは群雄割拠が活躍しました。
アレイスター→アルテミス→召喚魔術、で割拠開くと止まるため、
よかったのかもしれません。
岩石リンクは勝ち越しこそしていますが、
何かがぶっ刺さったという感じはありません。
手札誘発が11枚入っているので、パシパシ投げていたら勝ったという感じです。
とにかくブロックドラゴンを持ってこられないように意識して立ちまわっていました。
<最後に>
今期も無事に達成できてよかったです。
新パックも来て、まぁそんな変わらんやろと思っていましたが、
案の定そんなに大きな変化はなかったです。
とはいえ、まだ4月も始まったばかり。
来月にはバロネス交えたアウローラドンが増えていることでしょう。
ではでは。
例のごとく今期もオルターガイストでプラチナTier1到達したので、
デッキ構築の紹介やデッキ分布などを紹介しようと思います。

過去の記事はこちら。
<構築の紹介>
今回、最初から最後まで使用していた構築はこちら。

とにかく先攻に寄せてみました。
何枚か試してみたいカードがあったのでその紹介とか。

ドライトロンとかにささるかなー?と思って入れていましたが、結果的に微妙でした。
MDでは展開型が強いので、ドライトロンやLL鉄獣鉄獣が強く、
増Gでのリソース確保が大事となりますが、その妨げとなるためにう~ん・・・となることが多かったです。
特定の相手にはぶっ刺さりますが、今の環境だと広く汎用に使える札のほうがいいかなと感じました。

OCGではプロトコル下でも無効にされる裁定に変わってしまいましたが、
MDではまだ反映されていないようで、今だに最強プロトコルです。
先攻で事故り散らかしててもこれを置いておくだけでサレンダーしてくるデッキがうじゃうじゃ。
特にドライトロンとかね。
最強。

う~ん、刺さらん!!!!!!笑
GOLD帯をふらふらしているときから、抜きて~~~~と思っていたカードです。
極稀にぶっささりますが、基本的には刺さらないし微妙です。
その他、EXは13枚にしています。
御存知の通り、DDダイナマイトbotが流行っているのでその対策ですが、
本当に即サレしてくるのでただのスキップとなります。
やってみるもんですね。
イグナイトやDDダイナマイトはGOLD帯にうじゃうじゃいますが、
PLATINUMまであがればほぼ皆無なので、やはり勝ち上がるのは難しいんでしょうね。
<デッキ分布>
今シーズンのデッキ分布です。

GOLDとPLATINUM合わせたものです。
分布数が少なかったものを除くとこんな感じ。

鉄獣系(十二、純、LL含む)
ドライトロン
シャドール(召喚、ドラグマ含む)
岩石リンク
が4強って感じですね。
鉄獣、ドライトロンはいつものことなのでまぁいいんですが、
シャドールと岩石リンクがあがってきています。
シャドールは基本的には召喚シャドールで、
メルカバー出してノー伏せエンド!が多かったです。
・・・・bot?と思うくらい、とにかくなんでもどこで即打ちしてくる感じでした。
なぜ増えたのかよくわからんです。
岩石リンクはかなり多かったです。
安定感がありますし、人気があがってきたのでしょうか。
先期からの違いは、ヌメロンとサイバーが減ったことです。
後攻ワンキルはやはり厳しい?となったのでしょうか。
ヌメロンはXYZフェスで流行っていただけなのかもしれませんね。
<対環境への戦績>
対環境への成績は上記のような感じです。
鉄獣とは五分五分といったようにみえますが、実際にはLL鉄獣鉄獣にはタコ負けしていてそれ以外には勝っているため、結果的に五分五分といった感じです。
普通の鉄獣や十二型はそれほど驚異ではありませんが、やはりLL型は無理ゲーです。
ドライトロンは後攻でこそ負けていますが、先攻ならば勝ち越せています。
いや、そりゃ先攻デッキなんだから・・・という感じですが、
それでもようやくという感じです。
ネクロバレーがやはりぶっ刺さりでした。
今回は魔法族の里かネクロバレーか選べるときにはネクロバレーを選択していました。
結果としてはそれがよかったのだと思います。
シャドールは基本的にはそれほど苦戦しません。
メルカバーがいてもプロトコルで無効にされなくなるし、ミドラーシュはメリュシークでワンパンです。
また、ここでは群雄割拠が活躍しました。
アレイスター→アルテミス→召喚魔術、で割拠開くと止まるため、
よかったのかもしれません。
岩石リンクは勝ち越しこそしていますが、
何かがぶっ刺さったという感じはありません。
手札誘発が11枚入っているので、パシパシ投げていたら勝ったという感じです。
とにかくブロックドラゴンを持ってこられないように意識して立ちまわっていました。
<最後に>
今期も無事に達成できてよかったです。
新パックも来て、まぁそんな変わらんやろと思っていましたが、
案の定そんなに大きな変化はなかったです。
とはいえ、まだ4月も始まったばかり。
来月にはバロネス交えたアウローラドンが増えていることでしょう。
ではでは。