トレカ天気

主に遊戯王、ポケカ、その他カードゲームに関する考察等を投稿します。
相場もたまにはあがる・・・かも。 動画もよければ見てください。→ トレカ天気ch -YOUTUBE こちらにも掲載していただいております! →遊戯王あんてなさん http://yugioh-antenna.sakura.ne.jp/

カテゴリ: 雑談

どうもどうもどうも
暗いトンネルは避ける派だーはまです。

先日身内の大会に出ました。
その時にすごいことになったので体験談として書き記します。

使用したのは「シャドール」でした

979



45枚にしてシャドールカードマシマシで結構感触は良かったです。最終戦績は1-2でした。

誘発は光属性だけにしており、なくても戦えるとそう思っていました。
ティアラメンツとは戦える、クシャトリラはキツイ、流行ってるピュアリィは練習できなかったので未知で不安という感じでしたが、直前までデッキの動きがかなり好感触だったので行けると思っておりました。














しかし、それは突然起こった














大会が始まり1回戦

1戦目、もつれて35分くらいかかりプレミもあって負けてしまいました。

2回戦すぐET入るもシャドールの連続融合で相手がサレンダー

1-1で3戦目、エクストラデュエル(ED)での決着となりました。

ターンは「相手→自分→相手→自分」です。
最後のターンあるし行けると思ってスタート



手札には誘発はヴェーラーだけでした。



相手のモンスター効果にお祈りヴェーラーを投げるも墓穴
閲覧が始まろうとしてました。





その時相手が放った言葉は





















「んー、ターン飛ばすか」





































何を言ってるんだ?

EDだぞ?

4ターンってか1人2ターンしかないんだぞ?

































1681120785151




あっ…















1681120897839




アァッ!

















1681121013697


アーーーーーーーーーーーッ!!!!!
















「キングクリムゾン!!!!!」

















373








395




















いやーすごいですね!

白熱の末のED、

ターンが帰ってきませんでした。

いや、気づいたら4ターン経ってました。

























怖いですねスタンド攻撃、

みなさんも気をつけましょう。

スタンド使い同士は引かれ合うので。



P.S.
誰ですか?
プトレ帰ってきても大丈夫とか言ったの?

どうも、岩系です。

皆さんあけましておめでとうございます。

本年もさっそく月光でCSに参加してきましたので、今回はその大会レポートになります。



チームメンバーは年末にも共闘したサイバー軍団。

FullSizeRender



今回使用した構築はこちら↓
IMG_5107

前回のスプリガンズホープ構築は後攻の勝ちにくさと最近採用が散見される結界波、ニビルが気になったので解散。

その後はカリユガ型を試していましたが、事故や妨害であまりにもカリユガが出せず、後攻でも使わないのでそんなギミックに枠を使うのは勿体無いと感じ、1周回って元に戻ってきました。


結局これが一番強い。


ではここから大会レポです。


1回戦…HERO

1戦目後攻
エアーマンスタートにお祈りうららしたら止まってエンド。返しのターンうらら貫通してワンキル。
IMG_4286



2戦目後攻
Gドロバニビル引いて事故ったところに相手シャドーミスト召喚3伏せエンド。
紅蓮の指名者で事故ってるのバレて何も出来ず返しのターンニビル踏まないようにワンキルされて負け。

3戦目先攻
彩雛虎で最大展開。彩雛の拮抗ケアも機能して完封。
FullSizeRender


横も勝ってチーム勝ち




2回戦…鉄獣スプライト

1戦目後攻
ケラス召喚にG撃つと通る。ブルーエルフレッドまで出して1伏せエンド。
こちらのターンにGを撃たれる。エルフで墓穴躱されると思ったのでスルーしてツッパ。竜巻でレッドを踏み、虎にスマッシャーズを撃たれるも2枚目の虎で貫通。うららを墓穴で弾いて特攻するもDDクロウ2枚とマグナムートバルドレイクを食らい撃沈。
ただここはバルドレイクの除去効果が対象を取るのを失念しており、レイダーズウィングを素材にしたアークリベリオンで殴って通っていれば勝てていたので反省。
IMG_4515


2戦目先攻
終末にうらら貰って貫通出来ず罠リダン単騎エンド。ワンチャン着地狩りを狙うがアルファでリダン踏まれてスプライトブンブンされて負け。


横も負けてチーム負け。


3戦目…閃刀姫

1戦目先攻
増Gもらったから深淵立てたら姫で刺さらず、DDクロウやバルドレイクにめちゃくちゃにされて負け。

2戦目後攻
バック破壊積んで後攻取るも事故る。
墓穴でレイ除外しながらレイダーズウィング素材にしたリダンで粘るもダブルエンゲージやらダブルDDクロウやらでめちゃくちゃにされて負け。
FullSizeRender


横も負けてチーム負け。



4戦目…転生ビーステッド

1戦目先攻
事故ったので罠リダンエンド。
デバッガー着地狩りして耐える。アーゼウスにして妨害していくもドルイドブルムに処理される。セレナードダンスを巻き込んだおかけでようやく動けるようになったので展開。
ヴェーラーサロニール貫通してアークリベリオンでベイルリンクス殴って勝ち。
IMG_4286


2戦目先攻
先攻譲られて事故る。Gニビル投げて粘るも事故が解決しないままサンライトウルフの無限うららレイジ編に突入し負け。


3戦目先攻
ドルイドブルムヴェーラー貫通してバルディッシュダークレクイエムでエンド。
返しのデバッガーを止めるとターン帰ってきたのでワンキルして勝ち。
IMG_4286


横が負けたのでチームは負け。



個人2-2、チーム1-3で予選敗退。



感想

私が参戦するということで皆さん張り切ってメインから月光メタをガン積みしてきて涙が出ました。





という感じの話を対面の人にしたらウケました。嬉しかったです。


関西はティアラメンツの分布が多く(この大会も60人中27人がティアラメンツでした)ティアラメタがメインから飛んできてぶっ刺さっていたので吐きそうでした。
ビーステッドやDDクロウを貫通出来る副葬が規制されてるのも痛すぎる。
正直負け越さなかっただけでもだいぶ頑張ったと思います。

ダークレクイエム型は貫通力が高いため後攻も強く、使い心地はかなりいいと改めて実感出来たのは良かったですが、やはり月光で戦うには時代が終わっていると感じました。
FullSizeRender


構築とプレイングでどこまでカバー出来るかの勝負ですが、厳しい戦いを強いられるでしょう。

新弾でなんか変わるといいなぁ。





チーム組んでくれた皆さん、対戦してくださった方々、ありがとうございました。





ではまた✋

どうも、岩系です。

今回はネクストプレイ杯3人チーム戦に参加してきましたので、そこで使用した月光の構築紹介とその大会レポートなります。


久しぶりの月光の記事なのでいっぱい書きました🤗


普段動画で見ていた大会に参加するとなるとちょっとドキドキしましたね。

メンバーは半年前に異色のデッキでプルガトリオ杯を制した3人チームが再結成される熱い展開。
FullSizeRender


その時の記事はこちら↓
https://www.toreka-tenki.com/archives/28373782.html



最近自分はエクソシスターを使っていましたが、このメンバーなら月光を使うしかないと思い制限改訂を待っていました。



そして2022年12月11日の制限改訂発表。
月光界に激震が走りました。

ティアラメンツの規制に巻き込まれる形でおろかな副葬が準制限カードにされたのです。


FullSizeRender

月光におけるおろかな副葬は初動の確保と手数の追加の両方を担う非常に重要なカードであり、1枚減るだけでもかなりの痛手です。
炎舞天璣が緩和されなかったので、事故りやすいこのデッキにとってとても大事なサーチカードが合わせて4枚しか積めないというあまりにも酷い状態となりました。正直ティアラメンツクシャトリラがどうとか言ってる場合ではありません。

さすがにこの弱体化は予想しておらず、ガチ環境で戦うには安定感が低すぎて土台に乗れていないと思い、今まで使ってきた幻影型の構築を見直すことにしました。



ただ悪いことばかりではなく、ランク4デッキで採用出来るあのカードがインペルダウンから脱獄してきました。

FullSizeRender
古代兵器「プトレノヴァインフィニティ」

今でこそモンスター3体使って1妨害は渋いですが、先に出してから展開したら誘発ケア出来て強いんじゃないかと思い、仲間にすることにしました。バロネス出してからハリラドンするみたいなもんですね。

彩雛+虎で蘇生した黄鼬+召喚権を使わないレベル4モンスターからプトレを出し、黄鼬自己蘇生+虎再発動からのランク4で展開するのが妥当だと考え、それが出来るギミックを探しました。

1体のランク4だけで展開を伸ばすならスプリガンズギミックからのホープ展開が1番パワーが出ると思ったので、タリホー!することにしました。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

スプリガンズの動きは未来龍皇の素材を確保しつつホープの動きに向かえるだけでなく、サルガスで虎をバウンスして使い回せるため凄まじいパワーが出せます。
ただサルガスに手札誘発をもらうと素材の月光を抱えたまま棒立ちになり、次の展開に向かえないという大きな弱点があったのでこれまでは使ってきませんでした。
しかし先にインフィニティを置きにいくことでケア出来るようになったので、通れば強いこのギミックを使うことにしました。




そして規制により低下した安定感を確保するため、彩雛虎を直接サーチ出来るスモールワールドを採用しました。
FullSizeRender

彩雛と虎は無駄に守備力が同じなせいでスモールワールドが地味に使いにくかったのですが、アセンドセージが彩雛虎の中継点になり、初手プトレノヴァインフィニティを狙う際に必要な召喚権を使わずにレベル4を供給出来るモンスターでもあるので噛み合っています。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender


また、スプリガンズロッキーがうららと同じ属性で虎と守備力が同じレベル4であるため、こちらもスモールワールドの中継点として優秀です。これに気付いた時は震えたわね。
FullSizeRender

これによりギミック内のモンスターだけでデッキに入っているほぼ全てのモンスターをスモールワールドで彩雛か虎かうららに変換出来るようになったので、安定感はだいぶ改善されました。




そして完成した構築がこちらです↓
IMG_5011

スモールワールドで飛ばしても展開出来るようスプリガンズモンスターは3枚に、スモールワールドの選択肢を増やせて初手プトレノヴァインフィニティへも向かえる天威龍マニラとバリキテリウムを採用、召喚権を使わないレベル4モンスターが多いので彩雛引けてなくても虎や月光香を使えるチャンスを増やせるよう黄鼬はフル投入にしました。

メインもエクストラもカツカツでサイドデッキにはみ出していますがそこは仕方ない🙄



FullSizeRender

これが先攻盤面です。
魔法罠の捲り札連打にも対応でき、サルガスも合わせれば5妨害です。多少崩されても打点が高いので押し切れます。

彩雛+虎+召喚権を使わないレベル4でプトレノヴァインフィニティしてから上記の盤面を目指せます。
彩雛+月光香でも後からプトレを出せるので上記の盤面になります。
彩雛+虎だけだと1体分足りないのでインフィニティが竜巻になります。まぁ十分でしょう。



先攻展開にエクストラほぼ全部使うしホープかスプリガンズ通らなかったら何も出来ないし手札誘発全然積めないし増Gの止まりどころもないので柔軟性はかなり低いですが、贅沢言える状態のテーマじゃないと思ったので割り切りました。


環境が読めないのでサイドは脳筋にしました。



ではここからは大会レポートです。

IMG_4974




1回戦…閃刀姫

1戦目先攻
いきなりユートピアとダブルアップチャンス引いた上にランク4しか出せないよわよわハンド。
幸いタイタニックと不乱健とうららで止めきれたので返しのターンシバいてワンキル。不乱健打点高くて偉い💪


2戦目こちら先攻
天璣+月光香3枚の過剰ハンドでプトレノヴァインフィニティスタートして最大展開。
全部止めて勝ち。


しかし横が負けてしまいチーム負け。


2回戦…天威相剣

1戦目先攻
泡影以外貫通出来るハンドで泡影食らってサルガス棒立ちでエンド。これがなぁ😇
エクレシアバクヤリュウエンでブンブンされてワンキルされる。


2戦目先攻
増G以外貫通出来るハンドで増Gを食らう。アセンドと彩雛でホープダブル置いてRUMサーチしようとするもうららをもらったのでそのままエンド。相手ターンにホープダブル使うもまたうららを貰う。ただ相手も事故ってたようでフェンリルビートしてくる。返しのターンフェンリル越えてホープドラグナーを出して盤面を返すもタイタニックだけでは相剣を止められないので捲られて負け。ハンドなくて不乱健使えなかったのが…。


全員負けてチーム負け。
FullSizeRender


3回戦…罠型コードトーカー

1戦目後攻
デバッガースタートに増G撃って相手コードトーカーコンフリクト+2伏せでエンド。
返しのターン竜巻でコードトーカーシバきつつバックの泡影を踏む。次の展開のメリーメイカーに神宣撃たれたのでそのままエンド。
相手ターンに竜巻でコンフリクトを割るもトランスヒートソウルで盤面を固められる。
追加された妨害を無理矢理踏んでドラグナーからの不乱健で殴って削れたライフ取り切って勝ち。4500はホンマ偉い。
 

2戦目後攻
再びデバッガースタートに増Gを撃つもバック破壊を引けず罠を越えられなかったので負け。


3戦目先攻
増Gを墓穴で弾き彩雛虎から展開して最大盤面を敷く。しかし泡影ライストサンボルで未来龍皇以外が吹き飛び大変なことに。

IMG_5014

ここでET突入。

ただ未来龍皇は越えられないようで1伏せエンド。返しのターンプトレノヴァインフィニティに向かう途中大捕り物で未来龍皇をパクられる。インフィニティで未来龍皇を吸ってロッキー召喚して殴ってエンド。返しのターンスプラッシュメイジにインフィニティ当てて止めてライフ差で勝ち。


しかし横が負けてしまいチーム負け。



4回戦…サンダードラゴン

1戦目後攻
相手事故ったらしく何もせずエンド。
うららうさぎ貫通してワンキル。

2戦目後攻
相手孤高+雷神でエンド。
乗り越えれそうやなと思っていたら展開中にニビルを食らって止まってしまう。
FullSizeRender

返しのターンワンキルされて負け。



3戦目先攻
アセンドセージ+黄鼬+虎の誘発ケアできないハンドでお祈り展開。
全部通ってサルガス未来龍皇ドラグナー不乱健タイタニック。闇の誘惑にタイタニック、拮抗に不乱健使ったら相手サレ。



横も勝ってチーム勝ち。


5回戦…LL鉄獣

1戦目先攻
最大展開して勝ち。


2戦目後攻
最大展開されて負け。


3戦目先攻
彩雛虎揃わずまたお祈りスプリガンズスタート。
サルガスのサーチ後にドロバ撃たれるもチェーンしてタリホー発動。速攻魔法なの偉すぎる。そのまま未来龍皇とホープダブル置いて相手ターンにドラグナーからタイタニックを出す。
LLと鉄獣両方で動かれて妨害乗り越えられ自爆特攻からのアーゼウスで盤面を捲られる。
アーゼウスの素材はないものの何にも出来ない状態だったので詰みかけていたがトップで彩雛を引く。月光香は引いていたので黄鼬蘇生してまだ使ってなかったホープを出す。ダブルアップチャンスでかっとビングしてライフ削り切って勝ち。

IMG_5016

横も勝ってチーム勝ち。
個人4-1、チーム2-3でここで終了。


感想

プトレノヴァインフィニティもスプリガンズギミックもかなり強かったと思います。
ランク4立てればとりあえず動けるので大事故は起きにくく、スモールワールドもあるのでわりと安定感はありました。


エクストラにバグースカとアーゼウス居ないのはちょっと辛いなと感じる場面がありました。
特に誘発を受けてホープダブルからドラグナーを出す妥協展開した際の選択肢がタイタニックしかないのが気になります。


小回りがあまりにも効かないのとサイド後の後攻全部負けてるのでサイチェンプランも含めてもう少し良い構築があると思います。



クシャトリラビーステッドティアラメンツが無理すぎたしティアラメンツをメタるカードが刺さりまくって月光使えてなかったのですが、これぐらいの環境なら全然戦えますね。
FullSizeRender





久しぶりに月光使って勝てたので楽しかったです🤗




運営してくださったしのさん、チーム組んでくれたサイバードラゴンの皆さん、対戦してくださった方々、ありがとうございました!




ではまた✋

もはやカードゲームに関係ない記事です。らいふです。

先日、ボードゲームのカタンに関して真剣に考える機会があったので、
ルールと性質を整理していていろいろと気づきがあったのでその覚書です。

カタンのルールがわからないぞ!って方は今回は対象外です。
すみません。
また、そんなの当たり前やろ!という上級者の方もすみません。
初心者の私が自分なりに考えたぞって記事なのでご容赦ください。



さて、何を考えていたかというと、ズバリ「勝ち方」です。
より具体的には、「10点の取り方」です。
これまでは漠然とやりながらどうやって10点取ろうかな~~~~くらいでしたが、
本気で考えてみたってところです。

早速ですが、10点の取り方は下記組み合わせとなります。

初期配置で2点はあるので、追加で8点とるわけですが、
みてわかるように、
・最長交易路or最大騎士力が必須
・都市化が必須
ということがわかります。
発展の中にポイントがあって、それをとるとまた話が変わってきますが、
それは運が絡むのでいったんは考えないものとします。

漠然とやっていて、
・開拓地と街道に特化して最初はリードしていたが気づけば負けていた
・発展と都市化ばかりで開拓地は全然ないのに勝っていた
という感覚もこうやって整理してみると当然ですね。
開拓地も都市化も必要ですから、やはり資源は満遍なく取れたうえで、
戦略をさらに練るのが勝ち筋なようです。

また、上記を満たすために最低限必要な資源も整理しました。

簡単のために、開拓地をつくるために必要な街道はいったん無視しています。
横の合計で見るとわかるように、どの勝ち方でも30~40枚程度の資源が必要となります。
それほど差がないんですね。
しかし縦の合計に注目してみると、
小麦と鉱石が圧倒的に必要となることがわかります。
小麦と鉱石を押さえたプレイヤーが勝つな~とは直感的に感じていましたが、
そりゃそうだわ!って感じですね。

さらにマップの枚数でも見てみましょう。

市場に上記の資材が出回る確率がおおよそ出るわけですが、
必要となる鉱石は市場に出回りにくい!ということがわかります。

ということからも、カタンで勝つには、
・最長交易路or最大騎士力が必須
・素材は満遍なく
・小麦と鉱石が重要、特に鉱石
ということがルールからもわかりました。

なんとなく感じていたことが数字で整理されて自分的にはスッキリしました。
ではでは~。

どうも、岩系です。


YCSJ大阪に参加してきましたので、今回はその大会レポになります。


エクソシスターを使用しました↓
IMG_4792


構築は結構悩んだのですが、ティアラメンツには刺さるけどクシャトリラには刺さらないみたいなカードは極力採用せず、広く浅く見ることにしました。

FullSizeRender




1戦目…ティアラメンツ

相手先攻。
増Gうらら泡影抹殺マルファ叩きつけて勝ち。

FullSizeRender



2戦目…クシャトリラ

相手先攻。
泡影貫通されてシャングリラフェンリルアライズハート。捲れず負け。

IMG_3998



3戦目…PUNKクシャトリラ

こちら先攻。
マニフィカリタニアバディス墓穴✖︎2でターンを返して勝ちを確信するも拮抗勝負でマニフィカだけに。マニフィカと変身後ミカエリスの除外も貫通されてサイコエンドパニッシャーを出される。
普段の構築なら詰んでいたがしっかりと超耐性持ちの対策として入れていたホープライトニングで殴り倒してアーゼウスで蓋して勝ち。

IMG_4810



4戦目…ラビュリンス

相手先攻。
運良く御前試合や台貫計量などの刺さらない罠ばかり引いてしまったようでマニフィカが着地でき、バックズタボロにして勝ち。
IMG_4802


5戦目…エクソシスター

こちら先攻。
マニフィカリタニアバディスうららで完封。
IMG_4740



6戦目…クシャトリラ

相手先攻。アライズハートフェンリルされるも拮抗勝負で状況を五分五分に戻す。
マニフィカ置いてターンを返すが貫通されて再展開されオーガプリペアディアブロシスでターンを返される。マニフィカでディアブロシスと相打ちしアーゼウスで盤面を一掃してリソース勝負を拒否。相手何も出来ず返しのターンミカエリスジブリーヌアーゼウスでワンキル。デッキ10枚以下になってたけどエリス眠っててくれたおかげでマルファ使えて耐えた。

FullSizeRender


7戦目…クシャトリラ

こちら先攻。
うらら食らってカスピテル泡影うららでターンを返すも踏み越えられて制圧されて負け。

FullSizeRender


5-2で終了


感想

エクソシスターだとクシャトリラがキツすぎるのに当たりまくって辛かったです。
構築自体は悪くなかったと思っていますが、とにかくもうクシャトリラが無理🤗

まぁこの辺はマッチング運なので仕方ないですね。

とはいえ予選の最終戦まで残れたし色んな人と会えたので楽しかったです。

地元で開催してくれると楽ですわね。




対戦してくださった方々、ありがとうございました。



ではまた✋

↑このページのトップヘ