トレカ天気

主に遊戯王、ポケカ、その他カードゲームに関する考察等を投稿します。
相場もたまにはあがる・・・かも。 動画もよければ見てください。→ トレカ天気ch -YOUTUBE

カテゴリ: 遊戯王

どうもどうもどうも
浅草で雷門見ましただーはまです。

5/28開催、YCSJ東京2023
抽選に当たり参加してきました!!!

デッキはいつも通り恐竜ダイノルフィア
ミセラサウルスが参加セットに封入される記念すべき大会ですのでこのデッキ1択でした。
たぶん運営にティラノ剣山いてますね
でないとこのチョイスおかしいでしょ

構築に関しては恐竜の力を信じてマッチのまま、
直前に卵は多い方がいいとアドバイスを頂きプチラを1枚増やしました。

Screenshot_20230529-094055_1

Screenshot_20230529-094101_1




それでは本戦へ




①烙印ビーステッド 後攻

相手やや事故ってて完全耐性アンヘル+1伏せエンド
グラウンドゼノから展開し、オヴィサーチチェーンゼノメテオロス着地からのミセラサーチ

その後の処理で相手、赫の烙印発動で、謎のアンヘルどかしてガーキマ出すムーブ

ミセラ投げてダメージ0、ガーキマのドローでG引かれました

そのあとGが飛んできたので、縮こまったムーブした結果、
バロネスシンクロすればキルとれる場面でキルを取らずにエンドしてしまう

→結果負け❌
本当に悔しい今後に活かします
フェイズの移動前に本当にこれでいいのか確認するようにします。


ただ途中で出したギカントザウラーは打点要因として強かったので発見もありました。ありがとうギカントザウラー。





②エンディミオン 後攻

相手渋い顔でサーヴァントマギステル貼って魔力統括

(こんな時にうららはいてくれないので)
サーヴァント効果でサーヴァントキンジャSS

その2体でエレクトラム作ったので
すかさず無限泡影投げたらターンエンド


返しのターンにフル展開でボコボコにしました。


→勝ち⭕







③斬機 後攻

じゃんけん弱すぎどうなっとんねん

しかし、相手1伏せエンド

ほほ〜〜〜〜〜ん

でもだーはまも盛大に事故ってるなぁ〜〜〜〜〜

トップはなんと化石調査!!!!


即打ち!!!


チェーンうらら!!!


ははっ!!!


ターンエンド





返しのターンにサーキュラー飛んてきてメイジアプデ→アクセスのスマートなキルへ何もないのでバトルフェイズへ




相手「一回目の攻撃」





だーはま「ライフで受ける!!!!」






ぐぁ!!!LP3700





相手「うーんサレで!!!」

だーはま「ん?????????」





相手「用事あるんで涙、勝ち譲ります」
  「申し訳ない少しだけやりたかっただけなので涙」




だーはま奇跡の生き残り⭕(実質負け❌)









④アマゾネス 後攻

右手どないなっとんねんじゃんけん弱すぎやろ



相手の初動、

相手「アマゾネスの戦士長効果でSSします!」

だーはま「アマ、アマゾネス!?!?」





落ち着けだーはま、もしかしたら出張かもしれない待て待て

G投げましたが墓穴打たれる
戦士長着地(筋肉)




相手「戦士長効果!!!」



融合セットやろうなぁ4回戦目やしなぁ
尖ったティアラメンツ?うーん?





相手「アマゾネスの呼び声セットします」

だーはま「アマゾネスだぁ〜〜〜〜〜」




相手その後アマゾネスの里張ってエンド

手札がバキバキに決まってたのでボコボコにしました。

安堵の生き残り⭕

すごいアマゾネス……
どうやってここまで…








⑤@イグニスター 先行

うらら・泡影・抹殺・オヴィ・プチラ
めちゃ強ハンドザウルス



オヴィ召喚効果に

相手「う〜んヴェーラーで!ミセラはやめて!」

だーはま「ヴェーラー入れてないよ〜〜」

泡影、抹殺伏せてエンド


相手「ピカリ@召☆喚」

だーはま「う、うらら」

相手「インファント@リンク召☆喚」

だーはま「ほ、泡影…」




だーはま「祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる祈りを捧げる」














相手…


















「イグニスターAiランド発☆動」





















674







「OH!!!アップデート!!アクセス!!!!!!」





5回戦目にして敗退しました
スリーブ欲しかったなぁ…




ちなみにオヴィじゃなくてミセラならバチコリ勝ってました
何なら後攻だったほうがワンちゃんあったかもしれないです
あと一手差でしたので悔しい反面、清々しさもあります
相手の手札強すぎたしゃあない






奇跡的に5回戦まで行けた一日でした!
楽しかったです!
なんか、なんか恐竜ダイノルフィアしてなかったのに5戦目まで生き残ってたので不思議体験でした!
運営、スタッフ、対戦してくださった方々、会場で喋っていただいた方、応援してくれたみなさんありがとうございました!
目指せトナメ!





物販列はマジで対策お願いします

本当にこれは頼みます

5時間並ぶは異常です




ありがとう世界
あと2セット募集してますのでいらない方はだーはままでご連絡お願いします
DSC_3480



P.S.
@イグニスター使ってた人めっちゃイケメンでした惚れました

どうも、岩系です。

YCSJ東京に参加してきましたので、その大会レポになります。

今回はティアラメンツを使いました。
記事で紹介するのは初めてですね。

構築はこちら↓
FullSizeRender


流行りのクシャトリラやシンクロを採用した構築と比べてかなり融合に寄せています。個人的にはこれでも強いと思っているのでこの型で使い続けています。


正直運が絡むデッキではありますが、YCSJ自体が運ゲーみたいなもんなので交通費宿泊費投資でパチンコ屋に来たつもりで挑みました。



漣歌姫哀唱ティアフォギア

〜開幕〜


1回戦…恐竜FTK

相手先攻。
ロストワールドオヴィラプタースタートで神に祈る気持ちで増G投げると通る。
相手ツッパってきてスクラップゴーレム効果に対してハゥフニス使うとアギドが落ちる。


FullSizeRender







FullSizeRender






ゲニウスが落ちるもロストワールドのせいでゴーレム対象取れず不発😕

処理後にティアクシャ出して3枚落とし。
ヴォイド、ティアクシャが落ちて連続で墓地肥やし。



FullSizeRender



ミドラ出せば止めれる!





FullSizeRender




何も落ちず対抗手段が無くなったので閲覧。
マシュマックワンキルに向かう途中のトークン展開でデッキ無くなって負け。


2回戦…ラビュリンス

相手先攻。
御前試合+王家の神殿と姫様で次元障壁を速攻開かれる。
ペルレイノ、スクリーム、サリーク、ティアクシャでアド取って粘る。
ペルレイノとカレイドハートで罠引っ剥がして融合ラッシュ。

FullSizeRender



カレイド、ルルカロス、キマイラで殴ってワンキル。



3回戦…オルターガイスト

こちら先攻。
おろまいでアギト落としが通る。


FullSizeRender


トリヴィカルマだけ落ちて相手のデッキがオルターだと分かる。
カルマでペルレイノサーチしたらドヤ顔でドロバ撃たれる。
スクリーム置いてカルテシア召喚して融合効果使うとドヤ顔で泡影撃たれる。
やること無くなったのでターンエンド。


返しのターンマリオネッター召喚時効果にハゥフニス撃って計6枚落とし。カルテシアも合わせて融合ラッシュ突入。




FullSizeRender


カレイドルルカロスグランニギョル立ててマウント取って返しのターンワンキル。


4回戦…ラビュリンス

相手先攻。
罠デッキ相手だと渋い手札だったが沼地で融合サーチしてティアクシャで墓地落とし開始。


IMG_5677


ヒットして融合ラッシュ突入しようとしたら次元障壁を開かれる。


FullSizeRender


そこから白銀に一生次元障壁拾われる展開に。
頑張ってお互いのターンに融合狙ってすり抜けようとするも障壁中にティアラメンツが落ちすぎてかなりキツい展開に。

粘ってシャドールリザードのリバース効果で白銀破壊して一瞬の融合チャンスが生まれる。


FullSizeRender


FullSizeRender





ガーディアンキマイラで一気にアドを取り返すも時間切れ。



2-2で終了。




IMG_0120





マッチング運、じゃんけんも含めて運が足りませんでした。
シンクロ型にしてたら耐えてたかもしれない。



お疲れ様でした😇



どうもどうもどうも
暗いトンネルは避ける派だーはまです。

先日身内の大会に出ました。
その時にすごいことになったので体験談として書き記します。

使用したのは「シャドール」でした

979



45枚にしてシャドールカードマシマシで結構感触は良かったです。最終戦績は1-2でした。

誘発は光属性だけにしており、なくても戦えるとそう思っていました。
ティアラメンツとは戦える、クシャトリラはキツイ、流行ってるピュアリィは練習できなかったので未知で不安という感じでしたが、直前までデッキの動きがかなり好感触だったので行けると思っておりました。














しかし、それは突然起こった














大会が始まり1回戦

1戦目、もつれて35分くらいかかりプレミもあって負けてしまいました。

2回戦すぐET入るもシャドールの連続融合で相手がサレンダー

1-1で3戦目、エクストラデュエル(ED)での決着となりました。

ターンは「相手→自分→相手→自分」です。
最後のターンあるし行けると思ってスタート



手札には誘発はヴェーラーだけでした。



相手のモンスター効果にお祈りヴェーラーを投げるも墓穴
閲覧が始まろうとしてました。





その時相手が放った言葉は





















「んー、ターン飛ばすか」





































何を言ってるんだ?

EDだぞ?

4ターンってか1人2ターンしかないんだぞ?

































1681120785151




あっ…















1681120897839




アァッ!

















1681121013697


アーーーーーーーーーーーッ!!!!!
















「キングクリムゾン!!!!!」

















373








395




















いやーすごいですね!

白熱の末のED、

ターンが帰ってきませんでした。

いや、気づいたら4ターン経ってました。

























怖いですねスタンド攻撃、

みなさんも気をつけましょう。

スタンド使い同士は引かれ合うので。



P.S.
誰ですか?
プトレ帰ってきても大丈夫とか言ったの?

どうも、岩系です。
今回は招待制の身内杯がもよんCUPに参加してきましたので、その大会レポートになります。


以前はエクソシスターを使っており、制限改訂後はティアラメンツを使い始めていますが、この大会は月光で出るしかないので久しぶりに使いました。

FullSizeRender




使用した構築はこちら↓
IMG_5518

天璣副葬準制限きっついねぇホンマ🙄

ポップアップはめちゃくちゃ弱くなった天使の施しなので入れてみましたが、引かなかったので強いかは分かりませんでした。
捨てつつドロー出来るのは強いと思うのですが、止められたら破産するので強い札引きに行きたい後攻で使いにくいのが気になったのでたぶん抜きます。

1回戦…ティアラ召喚シャドール

1戦目後攻
相手の初手召喚魔術に増Gが通る。
ムドラウェンディでシェキナーガ出してエンド。
展開札だらけだったのでうさぎムドラ貫通してワンキル。


2戦目後攻
相手初手芝刈りから大量展開。
一滴ツイツイ握っていたが墓地に落ちてたムドラケルドウがキツくて越えられず負け。ホンマこいつら😇


3戦目先攻
いつもの最大展開。


結界波と拮抗握られていたがスタンバイに深淵→メイン開始時に結界波もらう→メイン終了時ファントムフォースコスト彩雛でケア。

FullSizeRender

相手レクイエム霧剣越えられず勝ち。
完璧に決まって気持ちよくなった🤗


2回戦…相剣

1戦目後攻
ぶん回されてセキショウショウエイ暗転泡影。さすがに越えられず負け。


2戦目先攻
アトラクター撃たれて泡吹いて倒れる。
返しのターン強貪にうらら撃ったら相手泡吹いて倒れる。
ヴィシュダとゼピュロスの殴り合いが起きる等お互いグダるが先に動き出して勝ち。


3戦目後攻
タイアスタートにG。相手突っ張ってきたがニビル間に合って盤面壊滅。
3伏せでターンが返ってくる。ツイツイ連打してバック全部剥がそうとすると障壁を撃たれてしまう。
ただ相手もハンドがなくうららと一滴握っていたので一旦エンド。
相手のトップがエクレシアでニビルトークンと合わせてニビルと彩雛を殴られるもメイン2でエクレシア効果にうらら撃って止める。
返しのターン展開してワンキル。


3回戦…ふわんだりぃず

1戦目後攻
ぶん回されて負け。


2戦目先攻
彩雛虎が揃わなかったが妥協展開は出来るハンド。
Gを墓穴で弾いたが泡影2発もらって展開出来ず。素引きソウルシェイブでインフィニティ出してターンを返す。
ろびーなにインフィニティ撃ったら止まったので返しのターン展開して勝ち。


3戦目後攻
うららドロバで動きを止めるも事故って展開出来ず。
数ターングダったが相手が先に動き出して負け。

4回戦…サイバードラゴン

1戦目相手後攻選択
じゃんけん全負けで悲しい🤗
サイバードラゴンなの分かってたのでメインモンスターゾーンにバルディッシュを出すメガフリートケアバージョンで最大展開。

IMG_5138

周りの人みんな「メガフリートケアしててワロタ」って笑ってた。止めきって勝ち。


2戦目先攻
うららを墓穴で弾いてメガフリートケアバージョンで展開。
相手サイドラSSからスタート。インフィニティが吸われてしまうので着地時にファントムフォース開いてレクイエム着地からのバルディッシュでサイドラ破壊を狙うと一滴で躱されてレクイエムとインフィニティが無効に。
アザレアで霧剣を踏まれパワーボンドツインにバルディッシュ殴られてライフが100になり盤面も更地に。レクイエム横で出してなかったら死んでた。偉い🤗

パワーボンドでライフも削れており、墓地に霧剣とバルディッシュ、ハンドに虎はワンキル確定のリソースなので返しのターン再展開。

IMG_5528
バルディッシュリダンアークリベリオン並べて殴ってワンキル。

この再展開のリソースまで含めて幻影型の盤面は最強💪



予選は3-1だったがトナメには上がれずここで終了。



感想

規制がキツすぎて正直ボコボコにされると思っていましたが、運良くそれほど事故らなかったので善戦出来ました。
回ったときのパワーは現代遊戯王でも全然通用するんです。天璣副葬返して。



久しぶりに月光で暴れられて気持ちよかったです。やっぱり好きなデッキで戦うのは楽しいですね😊




皆さんありがとうございました!





ではまた✋

こんにちは(●''∇'')ハロー♪ トレカ天気ライターのにょりこです。

前回はサボってしまい申し訳ありませんでした。
環境に触ってこなかったのでコメントかけずそのままタイミングを逃してしまいました。
またこれからは頑張って書いていこうと思います。

0F0A645E-AA30-46A8-A1C4-B0EB15A9AB6A

またアプリの通知が無いせいでよくコメントを見落としてしまいほんとに申し訳なく思っています。
私の記事に関する質問などあればTwitterにてリプ、DMを送ってくだされば必ず回答いたします。ツイ廃なので。
ですのでよろしければこちらへ連絡いただけたらと思います。

にょりこのTwitter
https://twitter.com/nyoriko_bach?s=21&t=rmI2cevnpLLLyVeoR2_SQg


目次

・改訂について
・新禁止
・新制限
・新準制限
・新無制限
・まとめ


・改訂について

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

ますは一覧から、
そらそうやろなってのが多い印象です。
結構いったなと思いましたので細かく見ていきましょう。



・新禁止

FullSizeRender

妥当にも程がある。
規制しない理由がないですからね。
ありとあらゆるデッキに入り悪さばっかりしていましたからね。



・新制限

FullSizeRender

MDで帰ってきたのでOCGでも帰ってくるのではないかと言われていました。
実際、征竜は当時暴れまくっており魔導とともに暗黒時代を築いたとも言われていますが、現代に置き換えるとインフレが進んでおりさほどという印象はあります。
たしかにドラゴンリンク等で暴れる可能性はありますが、「嵐征竜-テンペスト」がいてる今、1強ではないことが緩和の後押しとなってるのだと思います。


FullSizeRender

正直予想外でした。
単純にやばいでしょっていう。
調整版のようなカードも出たので2度と帰ってくることはないと思っていたのですがまさかです。
要因としては正直分かりません。
ジャンドの類が暴れそうで気が気でならないです。


FullSizeRender

環境で暴れ続けたので仕方ないかと。
リソース回復のみならず妨害と特殊召喚、属性種族もそこそこ優秀なのがよかったのですが妥当ですね。


FullSizeRender

上に同じ。
こちらはアド稼ぎと妨害にはなりますがまぁ一緒です、はい。
これらにより新イシズモンスターは全て制限になりましたね。
ティアラメンツやナチュルあたりがかなりダメージを受けると思いますが、噂ではティアラメンツは全部制限でも回るとか......恐ろしい......。


FullSizeRender

深淵の獣のメインとなるやつですね。
こいつがアクセスの要になり、場の深淵の獣を墓地へ送りながら頭数は変えないのも優秀です。
準制限くらいならあると思ってましたがまさか制限まで行くとは......。


FullSizeRender

スプライトモンスターにアクセスはダメって私は前から言ってましたよ。
ようやくです。
正直レベル2がいればとりあえずスプライトが入るって感じだったので少し落ち着く感じかなとは思います。
レッドとキャロットをついでに出してても仕方ないのかなーとは思いますが「ギガンティック・スプライト」から出すギミックを考えると油断なりません。


FullSizeRender

ヒット数を減らす意味でもこの制限には意味があると思っています。
こいつ自体はそこまで悪さはしていません。落ちた先が強すぎただけです。
しかしこいつで落ちるヒット数、こいつが落ちるヒット数が両方減るにあたり苦しくなっていてほしいと切に願います。


FullSizeRender

展開札においてはこいつが一番やばいとまで言えます。
レベル2ってだけでやばさが1段階上がっていたこの環境。
こいつ単体で役割がありワンチャンを掴めるのもいいですし、「スプライト・エルフ」で相手ターンにも使えてたのが強すぎました。


FullSizeRender

1枚で2妨害持てるのが弱いわけがない。
打点も高く属性が優秀なのがなおのこと悪い。
出張性能が高く全く関係ないデッキでも見られて、最悪打点でゴリ押せるのが多様性の観点からダメだったのだと思います。


FullSizeRender

上に同じ。
ここまでかけるとは思ってはいなかったが「深淵の獣ドルイドヴルム」より少し使いづらいってだけでこいつも同じ性能をしているので致し方ない。


FullSizeRender

唐突でしたね。
目立って何かしていた記憶はないのですが、そもそもゲーム性を揺るがすレベルのカードではあったので納得はいきます。
しかしなぜこのタイミングなのか、明確な理由が思いつきません。



・新準制限

FullSizeRender

説明不要の緩和枠。


FullSizeRender

インフレにおける解除でしょう。
もちろん扱いやすさは変わりますが、大きな展開の変化などはないと思います。



FullSizeRender

こちらもなぜこのタイミングで緩和なのか理由が思い浮かびません。
元々スカルデットによるドローループを組むデッキでは、スカルデット1枚でもドローループを組めるので意味がないことに気づいたのでしょうか。
しかし2枚になることで展開速度が上がり、シングル戦における先攻1killがやりやすくなります。


FullSizeRender

説明不要の緩和枠2。


FullSizeRender

こいつはハリファイバーありきのところが強かったので順当に緩和をされたのでしょう。
こいつを安定して使うにはBFギミックや墓地落としから蘇生ギミック等が必要なので使用できるデッキもかなり減ったのではないでしょうか。
これ一体でリンク2が建つのは優秀ではありますが今のところさほど目立ってはいません。


FullSizeRender

サンダー・ドラゴンがあまり見かけなくなったので許されてきているのでしょう。
サンダー・ドラゴン自体はいいデッキだと思いますし、大昔のカードを使えるというのはやはりテンションが上がりますしスタン落ちがない遊戯王ならではなところもあります。
個人的には超雷龍が帰ってこなければいいと思っています。


FullSizeRender

書いてることはかなり強いですが、持ってくる先がインフレに飲み込まれたので許されてきてるのでしょう。
先手後手両方使いやすい、いいカードでありその昔あった召喚教導なんかはかなり完成されたデッキだったので個人的には好きでした。
深淵の獣が減りそうな今、使えるかもしれませんね。


FullSizeRender

制限で様子を見て大丈夫そうなので緩和といったところでしょう。
当時と違い妨害が増えているので大丈夫ではあると思いますが、通れば強いことには違いありません。
このカードに「灰流うらら」を使わなければならないと考えると、相手の妨害札を使わせることができるので強いと思いますが多分これ前にも言ってますね。


FullSizeRender

神碑の拠点です。
これがないと始まらないしリソースが切れて終わります。
しかし1枚あればいいので正直あまり意味はないかなと思います。


・新無制限

FullSizeRender

説明不要の緩和枠3。


FullSizeRender

スプライトの規制に伴い、スプライトのせいで規制されたこいつを返したんでしょう。
そのまま「餅カエル」も返してください。
......さすがにまだダメか......。


FullSizeRender

ようやくですね。
3枚になるとまたかなり変わります。
長年閃刀姫を愛用してる人を数多く見ていますし、その人たちが歓喜しています。
ビットエンゲージは出張性能が高すぎるのでまだダメでしょうが、それでもかなり全盛期に近づいたのではないかとにわかは思います。


FullSizeRender

説明不要の緩和枠4。


FullSizeRender

エルドリッチが目立ってないことからの緩和でしょう。
深淵の獣が減ることで相対的にパワーが上がることもあり、戦えそうですがスキドレ規制により妨害方法の工夫は必要となりますね。
純構築は当時と少し違ったエルドリッチになりそうですね。


・まとめ

ティアラメンツ、深淵の獣を中心にがっつりかけましたね。
環境がかなり変化しそうではありますが、既存のクシャトリラやエクソシスター、ピュアリィやラビュリンスなんかはまだまだ活躍しそうです。
環境においてはVSが頭角を出してきたりしてメタる所を考えなければなりません。

みなさんはどうでしたか?

私もチェーンバーンの構築が少し変わりそうです。

今回はこの辺で、

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。m(_ _)m

↑このページのトップヘ