こんにちは(●''∇'')ハロー♪ トレカ天気ライターのにょりこです。
かなりお久しぶりです。何ヶ月ぶりでしょうか。
ただ単に書くのをサボってただけです。はい。
そして改訂発表の日もお酒飲んで寝てました。

本当にやってしまいましたが特に気にしていません。
さて、早いことにもうすぐ年が明けてしまいますがその前にいつものがきましたね。
早速見ていきましょう。
目次
・改訂について
・新禁止
・新制限
・新準制限
・新無制限
・最後に
・改訂について

さてさて毎度のことながら予想外なカードもありますね。
予想外にない奴もいますが............。
・新禁止

ちょっと予想外ですね。
確かに出てくる先が強いですし手札事故でもこれ1枚もしくは適当なモンスター2体で誤魔化せるようになるのはアレですけど、いきなり禁止まで行くのかって感じですね。
てっきり蛇の方がと............。
・新制限

幻影騎士団の色々できるやつ。
にわかやからよく知らないけど事故率上がるとかなんかな?
サイレントブーツの方がやばいイメージあるんですよね。

展開自体に影響はないが保険がなくなるのは不安というかなんというか。
2回目の蓋がちと弱くなるのがという感じだがほかに規制かけても仕方ないし。
思い切って禁止まで誰か上げるなら別だが。

何故だか全くわからない。
先攻有利を抑えるんですかね?
それでも墓穴の指名者の方にしてほしかった。
・新準制限

勇者を出すやつにアクセスするカード。
幻影騎士団では無理矢理初動にすることも可能らしい。
使われすぎてて規制をかけた様子でしょうが、早すぎて驚きです。

勇者を出すやつ。
このバランスがどういう意図なのかは分からないが、やはりお手軽妨害はダメなようです。

相剣を持ってくる効果と別で泰阿や莫耶のコストとして使用でき、1枚で2枚分の働きをすぐにできる便利カードですが、そこまで規制するべきなんかなと未使用者は思います。
まぁ環境デッキの規制というところでしょうか?

オルターガイストのやばいやつ。
頼むから牢獄から出ないでくれ。
罠デッキのバリエーションを増やすことが狙いだと思っています。
エルドリッチ規制しても増やせないから、他罠デッキから規制緩和する方向にしたと思われます。

まぁなんも悪ないし。
魔鍾洞が悪かっただけだから。
・新無制限

サーチ範囲が広いですけど召喚にしか反応できないので、召喚権被りが気になり採用枚数ばらけたりするんですかね?
派閥が生まれそう。

返したらだめでしょ。
まじで。
先手でも後手でも1ターンで終わらしてくんねんから。

昔の面影無くなったしもう何枚でもいいよ。

リンクモンスター導入時にトークンの使用ができ、1枚でリンク4、現代ではリンク6まで作れることから長らく規制されていましたが、融合、シンクロ、エクシーズのカードパワー上昇と召喚位置に制限がなくなったことで活躍する場が多くなり、リンクモンスターを使用しないデッキも現れるくらいになりました。
そのために許されたんではないでしょうか。
・最後に
なんかまた身代わりにして生き残ってるやつがいるのは気になりますが、妥当といえば妥当なんじゃないかなぁと思います。
なんでもかんでもD勇者が頭についてきますし早めに調整してきたKONAMIは今回とても優秀なんではないでしょうか?
これだけ褒めたんです。
チェーンバーンの新規カードがきますね( )
書くネタは常に募集しています。
誰かネタください(:3 」∠)
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました。m(_ _)m
かなりお久しぶりです。何ヶ月ぶりでしょうか。
ただ単に書くのをサボってただけです。はい。
そして改訂発表の日もお酒飲んで寝てました。

本当にやってしまいましたが特に気にしていません。
さて、早いことにもうすぐ年が明けてしまいますがその前にいつものがきましたね。
早速見ていきましょう。
目次
・改訂について
・新禁止
・新制限
・新準制限
・新無制限
・最後に
・改訂について

さてさて毎度のことながら予想外なカードもありますね。
予想外にない奴もいますが............。
・新禁止

ちょっと予想外ですね。
確かに出てくる先が強いですし手札事故でもこれ1枚もしくは適当なモンスター2体で誤魔化せるようになるのはアレですけど、いきなり禁止まで行くのかって感じですね。
てっきり蛇の方がと............。
・新制限

幻影騎士団の色々できるやつ。
にわかやからよく知らないけど事故率上がるとかなんかな?
サイレントブーツの方がやばいイメージあるんですよね。

展開自体に影響はないが保険がなくなるのは不安というかなんというか。
2回目の蓋がちと弱くなるのがという感じだがほかに規制かけても仕方ないし。
思い切って禁止まで誰か上げるなら別だが。

何故だか全くわからない。
先攻有利を抑えるんですかね?
それでも墓穴の指名者の方にしてほしかった。
・新準制限

勇者を出すやつにアクセスするカード。
幻影騎士団では無理矢理初動にすることも可能らしい。
使われすぎてて規制をかけた様子でしょうが、早すぎて驚きです。

勇者を出すやつ。
このバランスがどういう意図なのかは分からないが、やはりお手軽妨害はダメなようです。

相剣を持ってくる効果と別で泰阿や莫耶のコストとして使用でき、1枚で2枚分の働きをすぐにできる便利カードですが、そこまで規制するべきなんかなと未使用者は思います。
まぁ環境デッキの規制というところでしょうか?

オルターガイストのやばいやつ。
頼むから牢獄から出ないでくれ。
罠デッキのバリエーションを増やすことが狙いだと思っています。
エルドリッチ規制しても増やせないから、他罠デッキから規制緩和する方向にしたと思われます。

まぁなんも悪ないし。
魔鍾洞が悪かっただけだから。
・新無制限

サーチ範囲が広いですけど召喚にしか反応できないので、召喚権被りが気になり採用枚数ばらけたりするんですかね?
派閥が生まれそう。

返したらだめでしょ。
まじで。
先手でも後手でも1ターンで終わらしてくんねんから。

昔の面影無くなったしもう何枚でもいいよ。

リンクモンスター導入時にトークンの使用ができ、1枚でリンク4、現代ではリンク6まで作れることから長らく規制されていましたが、融合、シンクロ、エクシーズのカードパワー上昇と召喚位置に制限がなくなったことで活躍する場が多くなり、リンクモンスターを使用しないデッキも現れるくらいになりました。
そのために許されたんではないでしょうか。
・最後に
なんかまた身代わりにして生き残ってるやつがいるのは気になりますが、妥当といえば妥当なんじゃないかなぁと思います。
なんでもかんでもD勇者が頭についてきますし早めに調整してきたKONAMIは今回とても優秀なんではないでしょうか?
これだけ褒めたんです。
チェーンバーンの新規カードがきますね( )
書くネタは常に募集しています。
誰かネタください(:3 」∠)
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました。m(_ _)m
コメント