トレカ天気

主に遊戯王、ポケカ、その他カードゲームに関する考察等を投稿します。
相場もたまにはあがる・・・かも。 動画もよければ見てください。→ トレカ天気ch -YOUTUBE こちらにも掲載していただいております! →遊戯王あんてなさん http://yugioh-antenna.sakura.ne.jp/

2023年03月

こんにちは(●''∇'')ハロー♪ トレカ天気ライターのにょりこです。

前回はサボってしまい申し訳ありませんでした。
環境に触ってこなかったのでコメントかけずそのままタイミングを逃してしまいました。
またこれからは頑張って書いていこうと思います。

0F0A645E-AA30-46A8-A1C4-B0EB15A9AB6A

またアプリの通知が無いせいでよくコメントを見落としてしまいほんとに申し訳なく思っています。
私の記事に関する質問などあればTwitterにてリプ、DMを送ってくだされば必ず回答いたします。ツイ廃なので。
ですのでよろしければこちらへ連絡いただけたらと思います。

にょりこのTwitter
https://twitter.com/nyoriko_bach?s=21&t=rmI2cevnpLLLyVeoR2_SQg


目次

・改訂について
・新禁止
・新制限
・新準制限
・新無制限
・まとめ


・改訂について

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

ますは一覧から、
そらそうやろなってのが多い印象です。
結構いったなと思いましたので細かく見ていきましょう。



・新禁止

FullSizeRender

妥当にも程がある。
規制しない理由がないですからね。
ありとあらゆるデッキに入り悪さばっかりしていましたからね。



・新制限

FullSizeRender

MDで帰ってきたのでOCGでも帰ってくるのではないかと言われていました。
実際、征竜は当時暴れまくっており魔導とともに暗黒時代を築いたとも言われていますが、現代に置き換えるとインフレが進んでおりさほどという印象はあります。
たしかにドラゴンリンク等で暴れる可能性はありますが、「嵐征竜-テンペスト」がいてる今、1強ではないことが緩和の後押しとなってるのだと思います。


FullSizeRender

正直予想外でした。
単純にやばいでしょっていう。
調整版のようなカードも出たので2度と帰ってくることはないと思っていたのですがまさかです。
要因としては正直分かりません。
ジャンドの類が暴れそうで気が気でならないです。


FullSizeRender

環境で暴れ続けたので仕方ないかと。
リソース回復のみならず妨害と特殊召喚、属性種族もそこそこ優秀なのがよかったのですが妥当ですね。


FullSizeRender

上に同じ。
こちらはアド稼ぎと妨害にはなりますがまぁ一緒です、はい。
これらにより新イシズモンスターは全て制限になりましたね。
ティアラメンツやナチュルあたりがかなりダメージを受けると思いますが、噂ではティアラメンツは全部制限でも回るとか......恐ろしい......。


FullSizeRender

深淵の獣のメインとなるやつですね。
こいつがアクセスの要になり、場の深淵の獣を墓地へ送りながら頭数は変えないのも優秀です。
準制限くらいならあると思ってましたがまさか制限まで行くとは......。


FullSizeRender

スプライトモンスターにアクセスはダメって私は前から言ってましたよ。
ようやくです。
正直レベル2がいればとりあえずスプライトが入るって感じだったので少し落ち着く感じかなとは思います。
レッドとキャロットをついでに出してても仕方ないのかなーとは思いますが「ギガンティック・スプライト」から出すギミックを考えると油断なりません。


FullSizeRender

ヒット数を減らす意味でもこの制限には意味があると思っています。
こいつ自体はそこまで悪さはしていません。落ちた先が強すぎただけです。
しかしこいつで落ちるヒット数、こいつが落ちるヒット数が両方減るにあたり苦しくなっていてほしいと切に願います。


FullSizeRender

展開札においてはこいつが一番やばいとまで言えます。
レベル2ってだけでやばさが1段階上がっていたこの環境。
こいつ単体で役割がありワンチャンを掴めるのもいいですし、「スプライト・エルフ」で相手ターンにも使えてたのが強すぎました。


FullSizeRender

1枚で2妨害持てるのが弱いわけがない。
打点も高く属性が優秀なのがなおのこと悪い。
出張性能が高く全く関係ないデッキでも見られて、最悪打点でゴリ押せるのが多様性の観点からダメだったのだと思います。


FullSizeRender

上に同じ。
ここまでかけるとは思ってはいなかったが「深淵の獣ドルイドヴルム」より少し使いづらいってだけでこいつも同じ性能をしているので致し方ない。


FullSizeRender

唐突でしたね。
目立って何かしていた記憶はないのですが、そもそもゲーム性を揺るがすレベルのカードではあったので納得はいきます。
しかしなぜこのタイミングなのか、明確な理由が思いつきません。



・新準制限

FullSizeRender

説明不要の緩和枠。


FullSizeRender

インフレにおける解除でしょう。
もちろん扱いやすさは変わりますが、大きな展開の変化などはないと思います。



FullSizeRender

こちらもなぜこのタイミングで緩和なのか理由が思い浮かびません。
元々スカルデットによるドローループを組むデッキでは、スカルデット1枚でもドローループを組めるので意味がないことに気づいたのでしょうか。
しかし2枚になることで展開速度が上がり、シングル戦における先攻1killがやりやすくなります。


FullSizeRender

説明不要の緩和枠2。


FullSizeRender

こいつはハリファイバーありきのところが強かったので順当に緩和をされたのでしょう。
こいつを安定して使うにはBFギミックや墓地落としから蘇生ギミック等が必要なので使用できるデッキもかなり減ったのではないでしょうか。
これ一体でリンク2が建つのは優秀ではありますが今のところさほど目立ってはいません。


FullSizeRender

サンダー・ドラゴンがあまり見かけなくなったので許されてきているのでしょう。
サンダー・ドラゴン自体はいいデッキだと思いますし、大昔のカードを使えるというのはやはりテンションが上がりますしスタン落ちがない遊戯王ならではなところもあります。
個人的には超雷龍が帰ってこなければいいと思っています。


FullSizeRender

書いてることはかなり強いですが、持ってくる先がインフレに飲み込まれたので許されてきてるのでしょう。
先手後手両方使いやすい、いいカードでありその昔あった召喚教導なんかはかなり完成されたデッキだったので個人的には好きでした。
深淵の獣が減りそうな今、使えるかもしれませんね。


FullSizeRender

制限で様子を見て大丈夫そうなので緩和といったところでしょう。
当時と違い妨害が増えているので大丈夫ではあると思いますが、通れば強いことには違いありません。
このカードに「灰流うらら」を使わなければならないと考えると、相手の妨害札を使わせることができるので強いと思いますが多分これ前にも言ってますね。


FullSizeRender

神碑の拠点です。
これがないと始まらないしリソースが切れて終わります。
しかし1枚あればいいので正直あまり意味はないかなと思います。


・新無制限

FullSizeRender

説明不要の緩和枠3。


FullSizeRender

スプライトの規制に伴い、スプライトのせいで規制されたこいつを返したんでしょう。
そのまま「餅カエル」も返してください。
......さすがにまだダメか......。


FullSizeRender

ようやくですね。
3枚になるとまたかなり変わります。
長年閃刀姫を愛用してる人を数多く見ていますし、その人たちが歓喜しています。
ビットエンゲージは出張性能が高すぎるのでまだダメでしょうが、それでもかなり全盛期に近づいたのではないかとにわかは思います。


FullSizeRender

説明不要の緩和枠4。


FullSizeRender

エルドリッチが目立ってないことからの緩和でしょう。
深淵の獣が減ることで相対的にパワーが上がることもあり、戦えそうですがスキドレ規制により妨害方法の工夫は必要となりますね。
純構築は当時と少し違ったエルドリッチになりそうですね。


・まとめ

ティアラメンツ、深淵の獣を中心にがっつりかけましたね。
環境がかなり変化しそうではありますが、既存のクシャトリラやエクソシスター、ピュアリィやラビュリンスなんかはまだまだ活躍しそうです。
環境においてはVSが頭角を出してきたりしてメタる所を考えなければなりません。

みなさんはどうでしたか?

私もチェーンバーンの構築が少し変わりそうです。

今回はこの辺で、

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。m(_ _)m

どうもどうもどうも!
今日は貴重な休日を使って遊戯王の日本選手権出てきましたので試合を振り返りたいと思います!

使用:恐竜ダイノルフィア

Screenshot_20230323-142211_1

Screenshot_20230323-142216_1



グラウンドゼノが入り、うららの受けがかなり良くなり、
また、状況によってはバロネスの択もとれるので盤面の幅が広がりました。
せっかく新カード手に入れたので愛用のデッキで店舗代表目指しました!


①スプライト

1戦目


オヴィ、テリジア、アルゴ、ベビケラ、墓穴

なんで?
テリジアアルゴきちゃだめだよ?
オヴィと召喚権被ってるよ?

幸い卵はあったのでアルゴ召喚から
相手誘発何もなくて

アルコン、ドルカ、卵、セキュア、フレンジー、墓穴

でターン返す。


相手ターン、メインフェイズ

673

oh…jesus…


ドルカで無効にする

その直後


074

oh…jesus…


ドルカ取られてアーゼウスで盤面崩壊
フレンジーでレクスターム出すも
ビーバー、ブルーでフル展開、サロスにされる

そのまま返せなくて負け

誘発打たれなかった時点でラギアにするべきでした。
しかし三戦で盤面崩壊するんで結果的にはかわらなさそうですが。
泣く泣く二戦目へ
三戦強すぎワロリエンヌ斎藤工

2戦目


テリジア、テリジア、アルゴ、神宣、化石調査

いやもう…あの…さっきより増えてるやん…

幸い卵はあったのでアルゴ召喚から
相手誘発何もなくて

アルコン、バロネス、卵、セキュア、神宣

でターン返す。

相手ターン、メインフェイズ

818_1

馬鹿野郎!!!!!!


三戦か頭をよぎるが神宣強いのでバロネスで無効


相手、バロネスで守るほどかと警戒、











その直後














魔法罠宣言
399_1





















420



















妨害がアルコンだけになってしまった…

ん?なぜモンスター破壊しなかった?



























074_1







あ?







074_1_1













え?




















674
















↑このページのトップヘ