トレカ天気

主に遊戯王、ポケカ、その他カードゲームに関する考察等を投稿します。
相場もたまにはあがる・・・かも。 動画もよければ見てください。→ トレカ天気ch -YOUTUBE こちらにも掲載していただいております! →遊戯王あんてなさん http://yugioh-antenna.sakura.ne.jp/

2022年03月

どうもどうもどうも
最近残業大魔神のだーはまです。

今回は抽選の結果参加させていだだいた

YCSJ横浜


にて健闘できたのでここに書き記して行きたいと思います。

使用したのは「ダイノルフィア」です。

1648388796845

1648388827777


構築に関しては割と練れたと思います。
レクスタームが5億妨害なのでとにかくレクスタームを守れるようにと、事故が少なくなるよう心がけました。
ヴァレルロードは趣味です。

それでは振り返ります↓↓↓

①烙印デスピア


じゃんけん❌後

事故ってたみたいで2伏せエンド(あぶねー…)


融合もテリジアも化石調査もなく
元気に出勤したディプロスくんを通常、効果に
相手「ヴェーラーで」
ほほーん!辛い!

攻撃して3伏せしてエンド

ディプロスで裏守備殴ったらトークンコレクターで反射受けるなどもたついたが
その次の相手ターン、アルバス通常されとっさに無限泡影
そのままバトルで大捕物(アルバス対象)したらアルバスディプロスで超融合食らうがコスト払いすぎて相手手札なくなったのでお茶濁しスターヴ特殊、直接攻撃
(自)LP4200 / (相)LP7000

返しに2枚目の大捕物でスターヴパクってうらら通常してサイコエンドパニッシャーをシンクロ召喚、トークコレクターを殴る(攻6300)

次の相手ターントップ

烙印融合!!!!!!!!



IMG_0508
IMG_0509

勅☆命


天龍雪獄で壁たれられましたが
次のターンにサイコエンドパニッシャー15700で相手をパンチして勝ち⭕

②セフィラエンディミオン


じゃんけん⭕先
手札 通告、通告、魂、テリジア、泡影

ゴリハンオブゴリハン


2022_0327_2315_48916




魔力統括スタートだったので魂墓地効果発動にうらら打たれましたが通告でゴリラしました。
クリスタルクリアウイング、ブレイブアイズで完封しつつ、ケントレギナレクスタームしました。

ちなみに先行取られていたらありえないほど妨害敷かれて負けていた模様。じゃんけん拳偉い☆勝ち⭕

③天威勇者


じゃんけん❌後

相手のスリーブ閃光の波動の白スリ

だーはま「(サプライ高い…危険そうだ…)」

相手「うーん、水遣い効果で」


༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽
うらら投げましたが九支、バロネス、プロトス、セキショウ敷かれて
こちらはディプロス出勤の残念手札だったので
捲れず負け❌

今回天威勇者を後手手札6枚で捲れる可能性があるからダイノルフィアをチョイスしたのに手札モンスターだらけで全然ダメでした。

これは仕方ない。拳が弱い。

ここに来て2-1あとがなくなりました。

④マリンセス


じゃんけん⭕先

手札 テリジア、神宣、大捕物、通告、ドメイン

ゴリハンオブゴリハン


2022_0327_2315_48916

デッキから持ってきたフレンジーにうらら打たれるも
チェーンでドメイン打ってチャラ
それにチェーンで増Gだったので通告当てて反撃の目を潰しました

相手途中まで展開するもレクスタームのせいでアネモネでストップ伏せもなし
返しに大捕物でアネモネパクって
レクスターム、ケントレギナ、テリジアでワンパン勝ち⭕

⑤ふわんだりぃず


じゃんけん❌後
強謙スタートテラフォ
テラフォにお祈りうらら
そしたら

相手「金謙で!」


どこが謙虚やねん
地図拾われる
ろび~なから、
結界像、えんぺん、地図、たぷん夢の町セットエンド
images (12)

このデッキに回答はありません。
しかし手札が

魂、ソニック、テリジア、化石調査、大捕物

ちょっと待て、ワンチャンあるんじゃないか



化石調査スタート→ミセラをサーチ

テリジア召喚効果にチェーンで地図効果
フレンジーセットするもライザー登場
テリジアと墓地の強謙、自身対象、バウンス


だーはま「チェーンミセラサウルスで」



images (12)

この時点で結界像突破が確定、戦闘して撃破
メイン2に3伏せ、フレンジー合わせて4伏せエンド

相手夢の町発動せずにターンが移る

スタンバイ魂でズァーク
相手、金謙スタートなので墓地の魂効果………
         






…………………………





通って
クリスタルクリアウィング、ブレイブアイズ降☆臨
ついでにフレンジーチェーンしたのでケントレギナも降☆臨



処理後にケントレギナでフレンジーパクってレクスターム降☆臨


この時点でLP1000


相手どう出る?

ろぴ〜な、いぐるんからアセンブリーナイチンゲール
しかしライフ削りきれないおまけに大捕物発動
それにチェーンして旅支度でナイチンゲール除外サーチ
メイン2に入り地図をクリスタルクリアウィングで無効にし、そこからかなり悩まれた結果、
夢の町でストリー通常効果なし


と、この時点で時間制限になる。

ジャッジが駆け寄り

言い渡された結果は引き分け、

両者敗北でした。





対面の方いい人で、「捲れない僕の負けです」とサレンダーをとっさに宣言してくれましたが
ジャッジの方がいた状態なので申し訳ないですがということで結果は引き分け両者敗北❌。

折角ふわんだりぃずの先行、結界像地図夢の町えんぺんを捲って完封したのに結果は負けです。

相手にもかなり謝られ、その時はしょうがないです、どうしようもなかったです、ジャッジの判断なので、と大人の対応見せましたが
レッドアイズセットを取りに行く最中に思わず悔しくて涙が少しこぼれました。やっぱり悔しかったです。
その後たまたま対面の方と再開、お互いにまた謝り、ぜひまたやりましょうと約束しました。

結果3-2です。
応援して下さった皆さん時間管理不足で負けという不甲斐ない結果で申し訳ないです。


しかし大会を通して対面してくださった方みんな気さくで勝っても負けてもお話できてとても楽しかったです!
また知り合いもいっぱいいて戦績報告聞くだけでも楽しかったし充実した大会でした。



そして最後対面したふわんだりぃずの方、

またやりましょう、次は負けませんよ!



涙は乾きましたこの引き分けも次に繋がります
ではでは!!
次も出れるといいなぁ!!!
あと勅命センキューな!!!!
1648388625596

こんにちは。岩系です。

今回はYCSJ横浜に参加してきましたので、その大会レポになります。
こういうイベントは旅行気分も味わえるのでいいですね。

まぁ会場では普段大阪で会ってる人らとたくさん会ったので遠方感は薄れていましたが笑

構築について

デッキはいつものように月光を使いました。

構築はこちら↓
FullSizeRender

勇者入りの結界像型かカタパルト先攻ワンキル型かこれにするか悩んでいましたが、結局いつものになりました。なんやかんやこれが一番使いやすいので。

ただこのデッキではあらゆる対面の先攻後攻に対応するのは不可能だと判断し、一番勝ち筋が薄い罠デッキに先攻を取られるパターンを切り捨て、バック破壊は積まずに行きました。
普段使っている構築に色々な対面に後攻でワンチャンを掴める一滴と御守りでドロバを挿した形です。




ここからは大会レポです。


1回戦…竜輝巧

先攻
副葬+月光香でスタート。
フォースストリクスへのうららを素引きシンギングで貫通して最大展開して勝ち。


2回戦…勇者デスピア

先攻
事故って黄鼬とストラングルでリダン立てて一滴と墓穴伏せてターンを返す。
増Gあるしなんとかならんかなぁと思ってたけど墓穴で弾かれて烙印と勇者叩きつけられて抑えきれず負け。


3回戦…オルターガイスト

後攻
マリオネッターからプロトコル持ってきてプークエリとでヘクスティア出して2伏せエンド。
こちらのハンドはかなり展開に寄っており捲れる可能性を感じつつとりあえず初動のおろかな埋葬から発動すると

IMG_0508
IMG_0509

ホンマこのカード😇 


動けなくなったので黄鼬セットしてエンド。
返しのターンオルターぶん回ってヘクスティアとかフェイカーとかいっぱい出てきてターンが返ってくる。
セレナードダンスや黄鼬で頑張って展開すると相手の妨害の撃ち方が甘くてアーゼウスを通すことに成功するが、それ以上は動けずそのままアーゼウス単騎でエンド。
返しのターンサンダーボルトでアーゼウスが爆破され、なぜか吹き飛ばした盤面がほぼ元通りになってターンが返ってくる。オルター強ぇよ…。
ハンド1枚しかなかったのでそのまま負け。



2敗したのでここで終了。



感想

負けるなら手札事故、天威勇者の展開閲覧、虚無勅命あたりやろなぁと思っていたので、まぁ想定の範囲内。

勅命開かれて泡吹いてる人たくさんいたので一生返って来ないでほしい😇

デッキがデッキなだけにシングル戦で連勝するのは難しいと思っていたのであんまり期待はしていなかったのですが、もうちょっと粘れてもよかったんじゃないかとも思いました。
シングル戦ならもういっそ増G抹殺抜いてもいいような気がしましたね。次回の機会があればもう少し調整しようかなと。



ではまた✋


こんにちは!らいふです。
先日発売されましたラビュリンスを使ってがもよんCUPに参加して、
トーナメント(ベスト8)まであがれましたので構築やら戦績やらの紹介です。


1.構築

レシピ

今回はこの構築で参加してみました。
烙印が流行ってからほとんど紙でやっていなかったのと、
家で組んでから一回も対人戦での調整をせずに戦ってみたので、
見直すべきところは多めかなと思います。

基本的にはメイドを召喚して、
ドローやら駆使していってアドを稼ぐ型と、
持久戦でじわじわ粘る家具型があると思いますが、今回はメイド型。
とはいえ、構築の幅が広すぎてまだまだやれることは多いかと思います。

さて、構築の中からいくつかピックアップしながら書いていこうかと思います。


姫
お姫様。
1~2枚かな~と思って、今回は2枚にしてみましたが結構よさげでした。
ただ、ミラジェイドの効果で2枚とも除外されたときはさすがに負けたな~と確信。
墓地やデッキに送られる分には構わないので、除外には注意ってことで。

アリアーヌ
話題の高騰カード、ですが各所で言われているように、
ぶっちゃけなくてもよいかと思います。
とにかく効果発動のコストとなる罠カードが重く、ヴェーラーや泡影が流行っているので
効果無効になったときのディスアドがやばいです。
1~2にしようかな~と思ってます。

アリアンナ
召喚、特殊召喚に対応してなんでもサーチの優秀な子。
ドロー効果も優秀。
メイド2体並べば2ドローという点も魅力。

ロリス
1枚採用してみた。とはいえお姫様で罠は回収できるし、
罠リソースもそこそこ稼げるのでなくてもいいかも。

天獄
魔法罠を破壊から守る、かつ、
手札から特殊召喚なのでウェルカムラビュリンスの制約に引っかからない。

ウェルカム
打点要因としても優秀だし、後続の罠を持ってくる要因としても優秀だったので、
3積みにしてもいいかも。
雑に使っていきたい。

迷宮
大会まで効果を勘違いしていたカード。
ラビュリンス罠に選んで破壊を付加する=ラビュリンス罠で破壊した
ことにするカードなんですね。
アリアンナで雑に持ってこれるけれど、割られたら一気にリソースがなくなるので2~3枚はいりそう。
お城がある状態でウェルカム発動→姫様出して選んで破壊→姫様効果で手札破壊
の動きが強かった。

サモンリミッター
この構築では展開ではなく罠ビに振り切っているので、環境デッキよくわからんけど刺さるやろ!っていれておいたカード。
展開系に先攻をとれたときは刺さっていましたが、結局割られてオワオワリ。


デーモン
最後まで入れるか迷っていたが、適当な悪魔をサイドにいれといて落として、
お城の効果で釣り上げたら強くね?
という安易な発想で入れてみた。
ラビュリンス名称でないのが残念だが、いい相性だった。
2でいいと思う。


結界像

絶賛高騰中。
過去に適当に買っといたやつがまさかここにきて復帰するとは。
悪魔族なのでグリッチで落としておいたり、アリアーヌで呼んできたり、
メイドたちの効果で手札から出したり。


カオハン

同じく悪魔族。
上記同様、適当にポンとだしとけばふわんだりぃずとかに効くんじゃね?
という枠。


2.採用を見送ったカードたち
構築して一人回ししていく中で抜けていったカードたち。

ディノミスクス

そんな豊富に手札コスト用意できねーよってなった。


げきりゅう

打点稼ぐためにも戦線は維持したかったので不採用。


御前試合

みんな仲良く闇属性なのでありかな?と思ったが、
そもそも相手もそんな属性ばらついてるテーマはねーやと思ったので不採用。


デーモン

罠使うと突然出てきてバリアフォース系を置けよと書いているカード。
攻撃対象も誘導できてありかなと思ったが、見えてるバリアフォースは現代遊戯王では弱すぎじゃね?と思ったので不採用。

トラップトリック
デッキ枠がそんなにない。
強いのはわかるんだが。

3.戦績

<1戦目>
久々の遊戯王だー!!頑張るぞー!じゃんけんも勝ったぞー!
先攻だー!!!

手札=うらら、うらら、サモンリミッター、サモンリミッター、強脱

なんてスタートだ。
そして相手は勇者電脳堺。
朱雀でひたすらサモリミ剥がされてそのまま何もできず負け。

次。
罠ばっかり。ライストうたれたら終わりや・・・と思いつつ、
数枚伏せてエンド。
相手、ゴリゴリのゴリハンで罠による3妨害も超えてきて、完敗。
0-2

<2戦目>
恐竜。
じゃんけんは勝ち!
しかしまたもや事故る。なんでやねん!!
負け。
2戦目。魔封じを引いて頑張るも結局負け。
やっぱ勅命返して!!!!
0-2

<3戦目>
相手はライターのいわけーさん。
じゃんけんは負け。
しかし、相手が壮大に事故。
よくわからんまま勝ち。
次は後攻。
またもや相手が事故。
よくわからんまま勝ち。
2-0

<4戦目>
相手はダイノルフィア。
ガチ初見だったのでよくわからん!なんかライフいっぱい払ってくれる!
くらいの印象。
1戦目は普通に妨害盤面敷けて勝ち。
次は相手がダイノルフィアの本領を発揮してきて負け。
最後はLPの僅かな詰合いになんとか勝利。
2-1

<トナメ1戦目>
じゃんけんは負け。
相手は烙印シャドール。
相手の盤面を返しきれずに負け。
次はちゃんと盤面を敷けたが、それでもシャドールの手数に追いつけずに負け。
と、いうかシャドールに関して知識がなさすぎた。笑
0-2

終了。
反省点は多かったが、構築はまだまだ見直せそう。
あと人によって構築の方針も変わりそうで面白いテーマだなと思いました。
おしまい。

こんにちは。岩系です。

今回はがもよんCUPという身内杯に参加しましたので、その大会レポートになります。


いつものように月光で参加しました。  



構築について

今回使用した構築はこちら↓
IMG_3850


参加者は知り合いも多くおおよそのデッキの傾向が事前に分かっていました。
私のような展開系は少数派で、烙印入りの融合主体の中速デッキや罠型の低速デッキが多いと読み、サイドにバック破壊を若干増やしました。

ちなみに実際の分布はこんな感じです。
IMG_3856


がもよんCUPは自分の好きなデッキを使う人が多いので分布が意味不明になりがちです(他人事)

しかし予想通り展開特化のデッキはそんなに多くなく、烙印ギミックを搭載した融合主体のデッキと罠型のデッキが半数以上を占めていました。

新制限適用の大会です。


大会レポート

ここからは試合内容になります。
4つの5人グループに分かれて総当たりを行い、上位2名が決勝トーナメントへ進出するという形式です。


1回戦…恐竜

1戦目先攻
彩雛虎が揃っておらず副葬+レイダーズウィングの妥協展開をし、バルディッシュダークリベリオンインフィニティ霧剣ファントムフォースでターンを返す。相手返せずサレ。


2戦目後攻
相手金謙6枚除外からスタート。チェーンで増Gを撃つと通ったが、障壁がめくれ握られる。
相手2伏せでエンド。
ライストリブートがあったのだが事故ってしまっていたので障壁どころではなく、とりあえずライスト撃ったけどそのまま負け。
事故ってたからうらら指名者は割り切って増G撃たない方が良かったかもしれない。


3戦目先攻
増援天キ月光香レイダーズウィングとかいうゴリハン。出来るだけ妨害を貫通出来るよう増援でダークグレファーを、天キで彩雛を持ってきてグレファーで彩雛捨ててスタート。
順調に展開していたがワイズストリクスの下にフォースストリクスを立てようとしたタイミングでニビルが着弾。そのままいつものように貫通し、バルディッシュ深淵ダークリベリオンファントムフォースでターンを返す。
相手アルゴスタートで進化薬をサーチされたが、進化薬にチェーンしてファントムフォースを発動し、着地時にバルディッシュでアルコンを破壊。そのまま制圧して勝ち。




2回戦…ダイノルフィア

1戦目先攻
初手の副葬にうらら撃たれて動けなくなり、その後も彩雛に強脱撃たれまくって負け。こうかはばつぐんだ!

身内杯の悪いところ出たわね🤗


2戦目先攻
事故った上にアトラクター投げられて何も出来ずマウント取られて負け。



3回戦…ラビュリンス

3戦目はトレカ天気ライターのらいふさん。
完全解禁されたからオルター使うのかなと思ってたら違う罠デッキ握ってた。


1戦目先攻
事故ったのでレイダーズウィングとストラングルでリダンを立てる。
対象耐性のおかげで粘って6素材ぐらいになってたがモンスターばかり装填するせいで大して妨害も出来ずもたついていると


IMG_3861
IMG_3858

そのままリダンも白銀に爆破され負け。
なぜここの人達はすぐサモンリミッターを開いてくるのか…。


2戦目先攻
今度はランク4すら立てられないほど盛大に事故る。
そして追い討ちをかけるように


IMG_3861
IMG_3858

そのまま白銀にシバき倒されて負け。



4回戦…勇者電脳堺

展開デッキ少ないとは一体…。
というかここのブロック3人も展開デッキいて可哀想(他人事)


1戦目後攻
強貪にうららを撃つも動かれる。ベアトからデストルドーを落とす動きからバロネスベアト朱雀でターンが返ってくる。
一滴を引けていたのでセレナードダンスと黄鼬をコストに発動し、ベアトの墓地落としとバロネスを止める。
月光香を捨てつつセレナードダンスで彩雛を出し、月光香で虎をサーチ。この時点でどこに朱雀を撃たれてもアークリベリオンを出せる構えになったので、竜巻で朱雀を踏んでレイダーズナイト出して殴って勝ち。


2戦目後攻
電脳堺ギミックは回らず水遣いからアラメシア持ってきて勇者トークンとグリフォンライダー+伏せでエンド。
いけんじゃね?と思ったら


IMG_3863
IMG_3864


なぜ勅命と一緒に禁止にしてくれなかったのか(切実)

解決出来ず負け。



3戦目先攻
最大展開して制圧して勝ち。






予選は2勝2敗。
私のいたグループは全員が2-2するという大混戦でしたが、勝敗の関係からトナメには上がれずここで終了。


感想

前回開催の時は同率優勝していたので今回もトナメには行きたいなと思っていましたが、事故率の高さもあってなかなか勝ちきれませんでした。

特に罠型のデッキ相手に先攻で事故ってしまうと増Gうららや墓穴で止まってくれてターンが返ってくるみたいなことがほとんどなく、確実に妨害を置かれてしまいます。
そうなるとトップで事故が解決しても捲っていくことが難しくなり、ほぼ負けます。

サイドも含めてもう少し工夫出来るところがあるような感じがしているので、色々試行錯誤しようと思っています。




和気藹々とした大会なのでめちゃくちゃ楽しかったです🤗

運営、対戦してくださった方々、ありがとうございました!




ではまた✋


うぃっすうぃっすうぃすー!
らいふです。

2022/4/1の制限改訂が発表されました!
ついに帰ってきました我らがオルターガイスト・マルチフェイカー!

マルチフェイカー

オルターガイストにおける「潤滑油()」であり、
キーモンスターとなるカードです。
(エクソシスターで上位互換が出たけど)

これまで規制されていましたが、ついに完全緩和ということでオルターガイストがフルパワーになりました。

さて、このカードといえば、やはり泡影フェイカーですね!

泡影

先攻だったとしても、泡影を手札から発動することで、マルチフェイカーを出して、
シルキタスによるバウンスを使って2妨害できます。
もしくはメリュシークを出して後続をサーチするなど、とにかくこの組み合わせに注目されました。

今回はこの泡影フェイカーの揃う確率を計算しました。

過去の確率計算記事はこちら。















~オルターガイスト規制の歴史~
オルターガイストは、以下のような歴史をたどります。
・発売当初~
世界大会でも使用され、トリックスターと世界大会決勝を争いました。
間違いなく環境デッキでした。
・18/10/01 準制限
閃刀姫、剛鬼が台頭していた時代です。
また、FWDが様々な仲間を牢獄送りにしつつ主人公バリアで守られていました。
・19/01/01 制限
FWDがついに牢獄に送られ、花火とともに爆散した改訂です。
さらに羽根をもがれるようにスプーフィングも準制限になりました。
個人的にはブチギレ改訂でした。笑
また、サラマングレイトが爆発的に流行りました。
大会に出ても必ずサラマンに当たるという。
オルターガイストは初動をバウンスという手段で潰すことができ、サラマン相手にもそこそこ戦えていました。
ここから長らくは1枚ということで、墓穴で飛ばされて即終了な暗黒時代です。
・20/01/01
フェイカーは相変わらず制限で、ここからさらにメリュシークも準制限になりました。
だからなんでだよ!!
クリッターアルミラージが基本的な動きとなる時代です。
僕は使っていなかったですが。
ここは最も規制が激しかった時期で、
フェイカー 1
メリュシーク 2
スプーフィング 2
という、絶対に環境で使わせないぞ!というKONAMIの強い意志を感じます。
・20/10/01
スプーフィングが帰ってきました。
当然だよなぁ!???
しかし、ワン・フォー・ワンが制限になりました。
スプーフィング返したからいいよね?と言わんばかりでしたが、
そういう問題じゃないんだよ!???という感じでした。
・21/04/01
メリュシークちゃんが返ってきました。
初動が不安定なオルターガイストにとっては貴重な1枚です。
・22/01/01 準制限
魔のドラグーン環境開始です。
対象にとれないため、メインパーツで突破することが難しく、
また、周囲のパワーもあがってきたのでもはや環境デッキとは呼べません。
また、エルドリッチのような上位の罠ビートが出てきたり、
ドラゴンメイドのようにリソース面でも上位互換となるようなテーマも出てきて、
勝つためにあえてオルターガイストを選択する理由を探すのが難しい時代です。
それでも好きでずっと使い続けていた私ですが・・・。
・22/04/01 制限解除
ついに解除されてフルパワーです。
最近は烙印との組合せが流行っていますね。
KONAMIへの愛が届いたんでしょうか。


~泡影フェイカーの確率計算結果~
さて、そんなマルチフェイカーですが、泡影フェイカーをやっぱりキメたい!
でもどのくらい決まるんだ?という疑問。
というわけで、デッキ構築の参考も兼ねて例のごとく確率計算しました。

早速ですが、結果から。

投入枚数に対する泡影フェイカーの揃う確率
無限泡影とマルチフェイカーをそれぞれ入れた枚数において、
デッキ枚数40枚のときに手札5枚で泡影フェイカーの揃う確率です。
(自分は後攻という想定ですね)
今回の改訂でフェイカーが2から3になったことにより、
7%が10%程度になっています。
見方を変えるならば、
15戦に1回程度=5マッチで1回程度
が、
10戦に1回程度=3マッチで1回程度
になりますね。
公認大会だと3戦くらいが多いので、公認1回出れば泡影フェイカーを決めてアドレナリンマックスになれるわけです。
(先攻だとあんまりですが)
さすがにここまで変わるなら3枚ずつフル投入するとか、拮抗勝負を入れてさらにあげるとか、
できることは多そうです。

デッキ枚数を増やした場合にどうなるか。みてみましょう。
デッキ枚数に対する泡影フェイカーの揃う確率
それぞれ3枚ずつ入れてデッキ枚数を増やしてみました。
さすがに60枚まで太らせると確率が約半分になっています。
43枚でも9%ということで、そのくらいなら太らせても体感にそれほど影響はなさそうです。
昨今の烙印ギミックを入れるとするならば、ありかもしれません。

~最後に~
泡影フェイカーの確率はもちろんですが、素引きする分も増えていますので、
今回の計算から見えてこない単純なパワーアップは間違いなしです。
ただ、オルターガイストの強みであった王宮の勅命が奪われてしまいましたし、
総合したらなんとも言えないところですね。
ではでは~。

↑このページのトップヘ