トレカ天気

主に遊戯王、ポケカ、その他カードゲームに関する考察等を投稿します。
相場もたまにはあがる・・・かも。 動画もよければ見てください。→ トレカ天気ch -YOUTUBE こちらにも掲載していただいております! →遊戯王あんてなさん http://yugioh-antenna.sakura.ne.jp/

2022年02月

ポケカ新弾の発売日来るの早すぎん!?!???

それでは恒例の買取表をまとめましたので、見ていきましょう!


買取情報 
-ドラゴンスター日本橋2号店さん


-Bee本舗さん


-三洋堂トレカ館新瑞橋店さん


-カードラボなんば2号店さん


-ドラゴンスター京都店さん


[管理人の一言]
今回のパック何故値段が高いんだろうか…理由知っている人いたらコメントで教えて下さい😅

 

こんにちは(●''∇'')ハロー♪ トレカ天気ライターのにょりこです。

マスターデュエルがついに解禁されましたね。
1月は色々立て込んでいたので、ゴールド帯で断念(言い訳)しました。
そして2月に入り暇なのでしっかりプレイし、無事にプラチナTier1に到達しました。
使用したデッキはチェーンバーンと真竜で気分により使い分けていました。
チェーンバーンの方が使用回数が多いこともあり、約230戦した段階で累積戦闘ダメージが約25万に対し、累積効果ダメージが約70万とすごいことになってしまっております。

EE82A389-0089-475B-8FE4-F87D622473FB

普通に考えたらまぁおかしいです、はい。


そんなことはおいといて今期使用した2つのデッキの内、今回はチェーンバーンを紹介したいと思います。


目次
・構築
・MD環境でのチェーンバーン
・まとめ



・構築

IMG_2663

構築はいじってきましたがTier1到達時の構築がこれです。
普段使ってるチェーンバーンと考え方や回し方は一緒で、その辺は過去記事を読んでもらえたら幸いです。( http://www.toreka-tenki.com/archives/26575297.html )

違う点は「やぶ蛇」を採用していることと「天獄の王」を採用していないこと、そしてEXのモンスターに未採用のやつがいることです。

理由としては単純で、

「やぶ蛇」は初期ボーナスでみんな「ライトニング・ストーム」を採用していることや、シングル戦なので魔法罠破壊を採用しているデッキが多くもろに刺さるために採用しました。
正直抜いた方が強いのですが、何故か初手ライストや初手羽根を撃たれてゲームエンドするので泣く泣く採用しました。
「やぶ蛇」を採用したことで勝てた試合がありましたが、「やぶ蛇」だったせいで負けた試合も多くあったので割り切った方がいいかもしれないです。

見慣れたやつが入ってない理由も単純で、マスターデュエルに未実装だからです。
「天獄の王」「ヴァレルエンド・ドラゴン」「デコード・トーカー・ヒートソウル」などが未実装なので採用できませんでした。
特に「ヴァレルエンド・ドラゴン」「デコード・トーカー・ヒートソウル」がないのは痛手で、「スケープ・ゴート」展開が弱くなり、エルドリッチ対面の「やぶ蛇」も強くなくなってしまいました。



・MD環境でのチェーンバーン

マスターデュエルの環境ではチェーンバーンを見ることがOCGよりも多いように感じます。
実際ミラー戦を何度かしましたが、ミラー戦での立ち回りをされなかったので、おそらくはマスターデュエルでチェーンバーンを握ってみようという方が増えたんだと思います。

シングル戦において対策してる余裕がないが対策しないとしんどいデッキという立ち位置なので、ランクを上げやすいのが使用者が増えている理由の一つだと思います。

現状よく見るデッキではドライトロン以外には強気で行くことができます。
見れる範囲は広いですが、プレイングが難しいところはあります。
また、ドライトロンのような完全制圧をされるとなす術はありません。
そしてシングル戦ということもあり、メインから魔法罠破壊を積んでるデッキは多いです。プラチナ帯では「ハーピィの羽根箒」は少なくとも入ってると思っておいた方がいいでしょう。
この構築ではメインから「やぶ蛇」を積んでいる関係で立ち回り方があります。
これも過去記事を読んでいただけたら幸いです。
http://www.toreka-tenki.com/archives/26830936.html )


・まとめ

マスターデュエル環境ではチェーンバーンはそこそこの立ち位置を獲得していると思っています。
チェーンバーンが嫌いな方も多いと思います。
たしかにモンスターをあまり使用しないので遊戯王をしてる感は薄いのかもしれません。
しかし、マスターデュエルを機にOCGでの使用者が増えることを主は願います。
ミラーで負ける気せんからね。←

今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました。m(_ _)m

こんにちは!らいふです。

ヒストリーアーカイブに収録されたホープライジングでなにかおもしろいことできないかな~と考えていたのですが、

ライジング

今ならホープ使いなら一度は夢見るあの盤面・・・


ホープ

これ、再現できるんじゃね!!???と思い立ち、展開を考えていて、
きた!!!!!!と思いついたのでその紹介です。
完全にロマン盤面で実用的ではないです。笑

上記、どういう場面かといいますと、
遊戯王ZEXALの最終決戦、主人公VS主人公の相棒での試合で、
これまで使ってきたエースを相棒がすべて召喚してきて絶体絶命!!乗り越えてみろ!!
という盤面です。

並んでいるモンスターはこちら。

ホープ
元祖ホープ。最高にかっこいいやつです。
相手は死ぬ。

レイ
最初のカオスナンバーズ。OCGでは弱体化しているのが残念。
相手は死ぬ。

V
じゃんじゃじゃーん!!!の顔芸が浮かぶやつ。
相手は死ぬ。

ヴィクトリー
光の戦士!!って感じのやつ。
相手は死ぬ。

ビヨンド
ZEXALの中で僕が一番好きな口上でありモンスター。
相手は死ぬ。

この5体をなんとか並べたい!!!!
これがホープ使いの夢のひとつです(そうですよね?)。
本当はRUMをたくさん使ってやらないとなかなか揃わないのですが、
なんとかオノマト3兄弟から揃えたい!!

オノマト

GG

GC

そして、今、それが叶いました!!!
これを見よ!!




初動2枚+コスト1枚からそろうぞーーー!!!
相手のターンにはなってしまいますが、ドローフェイズで揃えてしまえば、さぁかかってこい!!!
感出せます。
まぁ、モンスターたちをよーくみると盤面あんまり強くないんですけど・・・
ホープとか攻撃対象にされるだけで自壊しますし・・・
み、みないで・・・ロマンなんです・・・・男のロマン・・・・

ただ、Vとヴィクトリーがきちんと素材をもっていて効果が使えるのが嬉しいです。
ホープカイザーで無理やり出してもいいんですが、効果無効で無理やり並べるのもなぁ・・・という。

なんかメリットないかな?と無理やり見出すなら、
これだけ「ホープ」出るんだしタクティクスでめっちゃひけるのでは?
ということでタクティクスを素引き()前提で回してみた。




8ドローでした!!
通常ならばLPが4000減りますが、ビヨンドで2500回復できるのでそれほど被害はないです。

いや~ロマンがありますね・・・ロマンが・・・

とはいえひとつ、いつか実現したかった盤面ができたので満足です。

次は、

ドラグナーがいなくて
みんな素材を持っていて
自分のターンのみで

なんとか実現したいですね(その頃には別の展開ルートでぶっ壊れてそう)。

では!!!!

こんにちは!らいふです。

エクシーズフェス!!やってますか??

私はランクマッチでもホープを使っているので、
フェス用にカードを揃える必要もなくあるがままに潜っていました。

2日目から報酬も500Pに増えて20000ポイントもすんなり貯まり、よい改善だったなと思います。
まぁ、一番非効率な20000超えを達成してしまいましたが。笑

コイン

今回はエクシーズフェス用のホープと対戦したデッキ分布や勝率のメモ書きです。

  1. デッキ構成と動き
  2. 勝敗等
  3. デッキ分布
  4. 最後に
の構成で行きますので、れっつごー!

1.デッキ構成
エクシーズフェス用に特化した構築に変更しました。こちらです。
エクシーズフェスティバル

構築の基本的な考え方や回し方は過去のブログを参考にしてください。





ランクマッチもホープでプラチナTier1を達成しており、そのときの構築等は下記にのせてあります。


今回はエクシーズフェスでオリジナルレギュレーションということで、
相手のデッキがおおよそ想像がつき、それに特化しました。
ランクマッチのときとの差でいうと、
ガダーラや拮抗勝負のような、
・環境デッキをメタるためのカードを抜く
・効率よく周回するために事故率をできるだけ減らす
としました。

ジェムもなかなかおいしいイベントだったのでUR玉もたまり、
前々から入れたかったアストラルクリボーを採用しました。

クリボー
雑にレベル4を供給できるすごいやつです。
X召喚したモンスターに耐性を付与しますが、ホープの場合はバンバン上に重ねていくのでその耐性付与効果はほとんどあってないようなもので、とにかく妨害をくらっても貫通してホープダブル出して10000パンチ!というところに特化する用に使っていました。

その他、エクシーズフェスでこれいれて大丈夫なんか?という以下のカード。

バグースカ

先攻!事故ってランク4たてるくらいしかできねー!!ってときにとりあえず出してお祈りする用の壁です。
今回のルールではリンクモンスターが出せないので、必然的に相手の場のカードは守備表示ならざるを得ません。

使ってみた感想としては、あんまり活躍してくれなかった・・・?気がします。
というのも、ヌメロン系が多すぎて壊獣に吹き飛ばされてばかりでした。

その他変更点としては、ZWをトルネードブリンガーからライトニングブレードに変えました。

ブレード

ランクマッチにおいては、幅広く対象をとるカードの対策としてトルネードブリンガーにしていましたが、エクシーズフェスにおいてはライトニングストームや羽根、サンボルのような全体除去からのヌメロンや列車が多いかな?ということでこちらにしました。

結果としては大正解で、効果を読みきれないせいかツイツイや羽根、ライストを無駄撃ちしてくれる人は多かったです。

先攻ではとにかく
ドラグナー+ライオホープレイ(ペガサス装備)
を最低限とし、相手ターンでタイギャラをおいて、
  • 攻撃力を0にする
  • 効果無効で打点半分
  • 効果無効
  • 魔法無効
を最低限の盤面としていました。
標準としてはそれに+5~6ドローで誘発やリソースを引き込む。
ここでアストラルクリボーを引くと上振れたりします。
オノマト3兄弟が揃えば、上記盤面にさらに未来竜皇という感じです。

ただヌメロンや時械神のときに、ラヴァゴや壊獣がバンバン飛んできたので、
結構きついことも多かったです。

普段、幻影月光を使っている某ライターは月光をホープ型にして使っていたようで、
妨害数が少なすぎる!!不安!!言っていましたが、
ホープ特化したらこんなもんです。笑
(幻影月光の方が全然強いと思うのになぜ流行らないんだろう・・・)

タイギャラを出していたのは、ライトニングストームやヌメロンネットワークを見てです。
この環境では強魔法カードがちらついたので、タイギャラを優先していました。


2.勝敗等
勝敗等の集計結果は以下です。
勝敗
コインは確率約50%ですが、ヌメロンや列車のような積極的に後攻をとるデッキも必然的に多くなるルールですので、先攻率がコインの勝率に比べて高いです。

勝率は先攻・後攻共に60戦を超えていて7割を超えているのでまぁいいかなという感じです。
とはいえ、自爆デッキも混じっているので結果に誤差が生じてしまいますね。
??もかなり多く、自爆だったのかどうかもわかりません。
(自爆デッキって?となった方はTwitter等で調べると現状がわかるかと)

負けのうちほとんどが手札事故による負けだったと記憶していますが、競り負けた!
と記憶に残っているのは、
19 シャーク
21 LL
40 ゴストリ
です。
次回からは手札事故かどうかも集計とって解析したいところです。
手札事故率が高く、それが勝率に直結しているかどうかがわかれば、
デッキ構築の参考になりますしね。

3.デッキ分布
デッキ分布です。
デッキ分布
ヌメロンと自爆が分布的には1位です。
周回することに特化して戦うならば、この2つがトップなのはうなずけますね。
ホープは展開が長いので。笑

銀河にはサイファーという意味も含まれています。
ストラクも出たし、エクシーズといえば銀河も代表的ですし、
カイトはかっこいい!!!
自分がホープだったので、戦って楽しかったです。
ギャラクシーアイズの効果も相手がXなら存分に効果を発揮できますしね。

続いて幻影と十二獣。
ランクマッチで使っているデッキをアレンジして使ってきたり、
十二獣はおそらく強くてレアリティも低いということで使っている人が多いのでしょう。

ウィッチクラフトはEXを使わないですし、規制の対象とならなかったので、
普段から使っている人が使っているという感じでした。

ホープは思ったより少なかったです。
ストラク3つ買って合体するだけでもかなり強いんですが、
今となってはソリティアデッキになってしまったので慣れずに使うのが難しいんでしょうね。
あと1500ジェムをこのイベントのためだけに消費するにも気が引けますしね。

時械神はお手軽に使えてバーンも使えて、
今後のフェスでも活躍できそうですね。

青眼は、サイファーストラクのEXとかも使えるので使いやすいのだと思います。
普段から使っている人はシンクロ体を外して銀河系入れればOKですしね。

シャークデッキはやはり餅カエルとクラゲですよね。
ホープ、銀河、ときたらやはりシャーク。
鬼強盤面ではないですが安定して展開できるので事故がなくクセがなくて使いやすい。

妖仙獣。規制の影響を受けていないのと、Twitterでも話題でしたね。
マクロコスモスを張ってくるのであたると結構、おいおいおい・・・となります。

列車は思ったより少なかったですね。
Xの後攻ワンキルといえば列車!という感じですが、ヌメロンの方がパーツが集めやすいのかな?

4.最後に
今回のフェスは普段からエクシーズ特化デッキを使っている自分にとっては、かな~~り楽しめました!!
あと運営の対応もめちゃくちゃ早くてびっくりしました。
ジェムもたくさんもらえましたし。

エクシーズめっちゃ好きなんですよね。
アニメの演出で2体が渦を作って爆発!!かっけー!!ってなるんですよね。
実際に今日発売のヒストリーアーカイブコレクションでカード化しましたね。
ネットワーク
当然、マスターデュエルにはまだ実装されていませんが、こういう原作ネタカードは大好きなので、
これからもバンバンこういうの作ってほしい私です。

ではでは、ここまで読んでいただきありがとうございました~~!
かっとビングだぜ!!!俺!!

久しぶりの遊戯王相場記事〜〜!!
2022年02月19日(土)に ヒストリーアーカイブコレクション が発売されました!
今回注目なのは、新規のイラストで収録された「ブラックマジシャンガール」「ブルーアイズ」「レッドアイズ」でしょうね😏
それではさっそく買取情報を見てみましょう〜!


[買取情報]
-ドラゴンスター 日本橋本店 さん



-ドラゴンスター 秋葉原店 さん


-カードラボ サテライト名古屋店 さん


-カードラボ なんば2号店 さん


-カードショップスパイラル 大阪日本橋店 さん




[管理人の一言]
マスターデュエルも良いですが、紙の遊戯王もいかがですか??😎



↑このページのトップヘ