トレカ天気

主に遊戯王、ポケカ、その他カードゲームに関する考察等を投稿します。
相場もたまにはあがる・・・かも。 動画もよければ見てください。→ トレカ天気ch -YOUTUBE

2021年09月

どうもどうもどうも
食欲の秋、芸術の秋、
デュエルの秋!!!!!!


そんなことよりモンブラン、だーはまです。


数ある遊戯王のカードから
あんなカードやこんなカードを紹介するこの企画、
6回目はこのカード












































images (57)

小学生時代のお供

「プロミネンス・ドラゴン」


キャーーーーーーーーナツカシイイイイイイ



だーはまと同世代の人で使ったことない人いないんじゃないですかってくらい懐かしいですね(?)

効果は自分ターンの終わりに500バーンと攻撃ロックです。
他の炎族が存在すれば自身が攻撃されないという能力ですが、この頃の炎族はまぁーーーー貧弱でどないすんねんって感じでした。
あとシンプルに2体並べるのが難しかったです。

しかしプロミネンスドラゴン2体並べると攻撃できなくなるロックが完成するのでレベル制限B地区とかと組み合わせて無限に500バーンを与え続けました。





今ですか?
話になりません。
よくわからんけどお互いに3000バーンとかするやつもおるのに……




まぁ攻撃されることに飽きた人は是非使ってみてください!!






余談ですが
コナミが出しているシューティングゲーム「グラディウス」に出てくるザコ敵らしいですよ。






10/1から色々解除されるみたいで、
公認とかも始まるみたいですね!
ゴーストリックのマット良すぎてヤバいですね!
やはり遊戯王は対面あってですから
活気が今以上に出るといいですね!
引き続き感染対策を怠らずに
ルールを守って正しくデュエル!!!


ではまた!!!

どうもどうもどうも
寝る子が育ってしまっただーはまです。


すっかり日も落ちるのが早くなって
寒くなってきました。
人肌が恋しくなりますよね。
そんなあなたにおすすめの一枚


images (10)

超栄養太陽

レベル2以下の植物族をリリースすることで
デッキからそのレベル+3までのレベルの植物族を特殊召喚できる永続魔法です。


シンクロ期から植物族を根幹から支える一枚です。
下級の植物族はこのカードでリクルート可能です。
効果は族単位のリクルートで強いのですが
永続魔法である意味がすごく薄い一枚です。(なぜ永続?)
一応毎ターン出したモンスターを維持すれば
毎ターン発動できます。現実的では無いですが(笑)


初登場は「クロスローズオブカオス」
ブラックローズドラゴンが表紙のパックです。

イービル・ソーンからイービル・ソーンを複製し、
片方をこの超栄養太陽でロンファにするいにしへのコンボがありますが、現代だと立花のひとひらからロンファに繋げられます。
その他にも効果を使ったあとのアロマージや森羅、サンアバロン系のモンスターなどをコストにしましょう。


総じてローンファイア・ブロッサムがいる限り実質このカードはレベル2以下の植物族をリリースすることでデッキから好きな植物族を呼べるということです。


超栄養太陽からロンファ→光の王マルデル
とかなにかに使えそうな感じが思想なんであとは頼みます。


最後に
植物といえばですよ!!
この人でしょ!!!!!!


































images (55)




















(効果しょっぱ…………………………………………)

















ではでは!!
太陽と良い一日を!!!





ポケカの新弾発売日がやってきましたね!
大体2ヶ月に1本ペースで記事を書く管理人(管理してない)アンディーです。
実は相場ブログとしては意外と古参な トレカ天気です。
さっそく買取情報を見ていきましょう〜!!


買取情報 
-晴れる屋2 さん


-ドラゴンスター 京都店 さん


-竜のしっぽ大阪梅田店 さん


-アドバンテージ 大須店 さん


-ホビーステーション 秋葉原 さん


-ドラゴンスター 日本橋本店 さん




[管理人の一言]
最近始めたブログでもないですし、特に転売を助長するようなブログではないことだけはご認識くださいませ…。

 

こんにちは(●''∇'')ハロー♪ トレカ天気ライターのにょりこです。

今回は先程発表された新改訂について書いていきたいと思います。
今期も途中でイベントが中止になり、9月いっぱいまで身動き取れなくなってしまいましたね。

プレマはまた抽選なのでしょうか............。

FullSizeRender

ではでは今回もどうぞ。


目次
・改訂について
・新禁止
・新制限
・新準制限
・新無制限
・最後に




・改訂について

FullSizeRender

今回もまたまた予想外のカードがありますね。
それぞれどうぞ。


・新禁止

FullSizeRender

このカード1枚でゲームをさせずに終了させれることを考えればまぁ妥当かなと。
レベル9を2体という重さから許されていたことが容易になったため許されなくなったんでしょうね。


FullSizeRender

これも同じくこのカード1枚でゲームをさせずに終了させられるからですかね。
一部デッキでは制限でもやはり強いので仕方ないとは思います。



・新制限

FullSizeRender

さらに規制をかける必要があったのかは疑問です。


FullSizeRender

カードパワーが高すぎるので妥当ですね。
制限にしてもあまり意味はないですが、アーゼウスを素材にアーゼウスができなくなったのでその点では追いアーゼウスがなくなったのでマシかなと。



・新準制限

FullSizeRender

恐竜の活躍が少なくなってきたので少し許してみようという感じだと思います。
暴れたらすぐ戻ると思います。


FullSizeRender

まぁもう複数枚あっても仕方ないんで順当に解除されていくと思います。


FullSizeRender

汎用ドローソースの規制ですね。
個人的には「強欲で金満な壺」の方がとは思いましたが仕方ないというか妥当といえば妥当というか。


FullSizeRender

先攻展開の誘発ケア札の規制ですね。
引くだけでケアできるのずるい。
それなら「墓穴の指名者」を制限にしてほしかった。
一応ミラー対策にもなるし。


・新無制限

FullSizeRender

未界域自体は見かけるので緩和するのかーーって感じです。
緩和するとしたらたしかにどう考えてもネッシーですね。


FullSizeRender

転生炎獣がかなり減ったための緩和だと思います。
いくら時代が進もうとガゼルはまだ早い。


FullSizeRender

カード自体は強いことしか書いてないんですけどね。
特にこの時代には。
ただ、他のカードに埋もれてしまい使われなくなってきたための緩和だと思います。


FullSizeRender

結局魔術師の使用者って歴戦のデュエリストなんですよね。
多分もうプロしか残ってないんですよ。
コスト払って2枚サーチは今時普通なんですよ。
なんか耐性ついてるけど結局見なかったし。


・最後に

今回もイベント数が少ないため予想しにくかったですが超絶不満は特にはないと思います。
弁天規制してくれとは思いました。
正直規制云々よりもイベント復活してくれとの願いの方が大きいです。

コロナ禁止はよ←

今回も最後まで読んでいただいてありがとうございましたm(_ _)m

ネタをいつでも募集しています。

よろしくお願いします。

ではでは、、、

↑このページのトップヘ