トレカ天気

主に遊戯王、ポケカ、その他カードゲームに関する考察等を投稿します。
相場もたまにはあがる・・・かも。 動画もよければ見てください。→ トレカ天気ch -YOUTUBE

2018年09月

タイトルの通り、
YCSJが近いためか、手札誘発買取が多くなってきた気がします。


それでは、今回は手札誘発の買取相場を紹介していきます。

[トレカプラザ55 さん]


[カードラボなんば店 さん]


[ホビーステーション名古屋ささしま店 さん]


[管理人の一言]
YCSJも近づいてきて、各ショップでは、大会でよく使われる環境のカードが買取強化しているようですね。トリスタとか、オルガとかこの前まで全く買取していなかったのに、ここにきて関連カードが100〜300円で買取されているみたいです。
今回取り上げた誘発系も、もちろん強化されていますね。 

《増殖するG》いわゆる増Gのシク、この高価買取情報を見つけたので、取り上げます。
普段でも20,000円と高価買取なのですが、
今はなんと24,000円 買取!!!


[管理人の一言]
一度はデッキ内の増Gを全てシクにしてみたいものです(遠い目)
 

ネオス関連のカードが新規に追加されることが決定しました。
公式の情報はこちら。



そして、恐竜系のカードが高騰しています。
その理由は、恐竜サンダーデッキが流行っているからみたいですね。
ネオス関連、恐竜系の高騰情報はこちら。
[フルアヘッド]


[ときわ書房本八幡スクエア店]

[カードラボ 八王子店]

[カードラボ 千葉中央店]

[プレイズ なんば店]


[管理人の一言]
私も恐竜サンダーと決闘しましたよ。
そして惨敗しました笑
恐竜サンダー強いですね。私も作ろうかなと思いました。
 

一昨日からまとめているポケカのタイプ別買取相場。
一昨日のくさ、ほのお、みず、かみなり、
昨日のかくとう、ちょう、あく編は以下からどうぞ!

【ポケカ】タイプ別買取価格表で相場を知ろう!(くさ・ほのお・みず・かみなり編)

【ポケカ】タイプ別買取価格表で相場を知ろう!(かくとう・ちょう・あく編)


今回ははがね、ドラゴン、フェアリー、ノーマルの相場をまとめました。
大体の相場を知ってもらって、自分の地域のカードショップで買取してもらう際の参考にしてみてください!

[はがね・ドラゴン編]

はがねタイプ
このタイプの中では、ジバコイルが気になりますね。
例によってこのポケモンの特性が強い!
pokeka_jibakoiru

マグネサーキット

自分の番に何回でも使える。自分の手札にあるエネルギーを1枚、自分のポケモンにつける。

やはり基本エネルギーをつける特性持ちのポケモンは高騰しているようですね。
しかもこれ手札にあるエネルギーをいくらでもつけることが可能なので、
トレーナーカードの「おじょうさま」との相性が最高ですね。
「おじょうさま」は、山札にある基本エネルギーを4枚まで手札に加えることができます。

ドラゴンタイプ
このタイプのポケモンはそこまで高騰していないようですね。
チルタリスの特性が「ドラゴンタイプの技ダメージを+20する」というもので、少し値段がついているようですね。



[フェアリー・ノーマル編]

フェアリータイプ
このタイプは人気なポケモンが多く、それらのGXポケモンに高値がついていますね。

ノーマルタイプ
シルヴァディGXの買取価格が上昇しています。
034174_P_SHIRUVADEIGX

ジャイロユニット

このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。

たねポケモンを中心としたデッキを組んでいると、
シルヴァディがベンチにいるだけで、好きに逃げることができるので、強い特性となります。


[管理人の一言]
シルヴァディは私自身が使っているので、とても気に入っているポケモンです。
たねポケモンを中心としたデッキを組んでいるので、この特性の強さを実感しています。
 

昨日からまとめているポケカのタイプ別買取相場。
昨日のくさ、ほのお、みず、かみなり編はこちら。
【ポケカ】タイプ別買取価格表で相場を知ろう!(くさ・ほのお・みず・かみなり編)

今回はかくとう、ちょう、あくの相場をまとめました。
大体の相場を知ってもらって、自分の地域のカードショップで買取してもらう際の参考にしてみてください!

[かくとう編]

かくとうタイプ
イワンコはルガルガンの進化元として需要があって、買取強化されています。
しかし、値段のついているもう一つの理由は入手のしにくさです。
このイワンコが入っていたのは、普通のパックではなく、

30枚デッキ対戦セット「サトシVSロケット団」

に入っていました。

[ちょう編]

ちょうタイプ
マーイーカ、カラマネロが高騰しています。
マーイーカはカラマネロの進化元として、価格がついているのでしょう。
カラマネロはノーマルにも関わらず、
その買い取り価格はなんと、800円です!!!
この高騰理由は各大会で活躍しているからでしょう。
その活躍している理由は特性の強さです。
pokeka_karamanero

サイコリチャージ

自分の番に1回使える。自分のトラッシュにあるエネルギーを1枚、ベンチポケモンにつける。

エネルギーをつける数が対戦相手よりも1つ多くなるのは大きなアドバンテージになりますよね。
やはり、エネルギーに関する特性を持ったポケモンは高騰するようですね。

[あく編]

あくタイプ
このタイプで気になるのはマニューラ
その価格なんと、900円!!!
例によって、進化元のニューラにも価格がついています。
マニューラの高騰理由は、技の強さです。

あくのいましめ 50×

相手の場の特性を持つポケモンの数×50ダメージ。

現環境では、特性を持つポケモンをベンチに置くことが多いです。
先で紹介したカラマネロもそうです。
一気に高騰したカプ・テテフGXもそうです。
この「相手の場の特性ポケモン×50」という技がなんと悪エネルギー1個で打ててしまうところも強過ぎですね。


[管理人の一言]
ノーマルでも強ければ価格のつくポケカ。
逆に今から始める人は、買取表を見て高いポケモンを見て効果を読めば、環境で何が重視されているかのヒントがわかるかもしれませんね。
 

↑このページのトップヘ